住民票・戸籍・印鑑登録証明書
市民生活課窓口 受付時間
通常時間帯の受付時間 月曜日から金曜日までの平日(土日祝祭日を除く)
午前8時45分~午後4時30分
住民票
住民票謄本 1通400円(コンビニ1通200円)
住民票抄本 1通400円(コンビニ1通200円)
除住民票の写 1通400円
記載事項証明書 1通400円
本人もしくは同一世帯員以外の方は委任状が必要となります。
※除住民票の写は、本人及び利害関係人のみ申請できます。
(利害関係人の方が申請する場合は、手続の内容と提出先を明確にして申請ください)
戸籍
上山に本籍のある方
戸籍全部(個人)事項証明 1通450円(コンビニ1通250円)
除籍全部(個人)事項証明 1通750円
除籍・改製原戸籍謄抄本 1通750円
戸籍の附票 1通400円(コンビニ1通200円)
身分証明書 1通400円(※)
独身証明書 1通400円(※)
電子証明書提供用識別符号(全部事項証明) 1通400円
電子証明書提供用識別符号(除籍全部事項証明) 1通700円
電子証明書提供用識別符号(除籍・改正原戸籍謄本) 1通700円
本人、配偶者、直系血族、自己の権利の行使又は義務の履行のために必要な方以外の方は委任状が必要となります。
自己の権利の行使又は義務の履行のために必要な方は、必要な方との関係が確認できる資料や内容がわかる資料を提示いただく場合があります。
※身分証明書及び独身証明書は、本人以外の方は委任状が必要となります。
他市町村に本籍のある方
令和6年3月1日より他市町村の戸籍もお住いの市町村でとることができます。
本人、配偶者、直系血族(子、孫など)のみの申請になります。
公的機関が発行した顔写真付きの身分証明書が必要です。
戸籍全部事項証明 1通450円
除籍全部事項証明 1通750円
除籍・改製原戸籍謄本 1通750円
電子証明書提供用識別符号(全部事項証明) 1通400円
電子証明書提供用識別符号(除籍全部事項証明) 1通700円
電子証明書提供用識別符号(除籍・改正原戸籍謄本) 1通700円
戸籍の広域交付は委任状での申請はできません。
戸籍個人事項証明書、除籍個人事項証明書、除籍・改正原戸籍抄本、戸籍の附票は、
広域交付できません。本籍地に請求してください。
印鑑登録証明書
印鑑登録証明書 1通400円(コンビニ1通200円)
印鑑登録 1件500円
印鑑登録証明書を請求するときは「印鑑登録証」が必要です。
※郵便での請求はできません。
印鑑登録
印鑑登録とは、個人の印鑑を実印として登録し、必要に応じて市が公証するものです。
市民一人に対し、一個の印鑑を登録することができます。
ただし、15歳未満の方、意思能力を有しない方は登録できません。
印鑑登録の方法
原則として、本人が窓口に来庁し申請します。
その際必要なものは
1 登録する印鑑 (注)
2 本人を確認できるもの(写真付の公的機関が発行したもの)
例 マイナンバーカード、運転免許証、住民基本台帳カード(写真つきのもの)、 パスポートなど
(注)登録できない印鑑は次のとおりです。
- すでに登録されている印鑑
- 氏名以外の事項を表したもの
- ゴム印と変形しやすいもの
- 一辺8mmの正方形に収まるもの
- 一辺25mmの正方形に収まらないもの
委任状の様式
委任状はすべて委任者が記入してください。委任者本人からの署名が必ず必要です。
詳しくは市民生活課窓口にお尋ねください。