戸籍謄抄本等の郵便請求のご案内
直接来庁できない方は、郵便で請求することができます。
申請に必要なもの
(1)申請書
下記の申請書またはお手持ちの便箋等に必要事項を記入し、申請者本人の署名をお願いします。
住民票の写し等郵便請求申請書 [Wordファイル/38KB]
以下の場合には委任状が必要です
・戸籍謄抄本等を本人または配偶者、直系親族以外の方が請求する場合
・身分証明書および独身証明書を本人以外の方が請求する場合
・住民票の写し等を、本人または同一世帯以外の方が請求する場合
委任状の様式は下記からダウンロードできます。
(2)申請者本人の確認書類
下記のいずれかのコピーを同封してください。
マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等官公署発行の身分を証明できる書類。
(有効期限内のもので、氏名、住所、生年月日を確認できるものに限る。)ただし、パスポートを除く。
※裏面に住所等が記載されている場合は、裏面のコピーも必ず同封してください。
また、直系親族の方でも、申請者との関係を確認できる戸籍謄本等の写しが必要な場合があります。
(3)手数料
1通あたりの金額
戸籍謄抄本(戸籍全部事項証明、戸籍一部事項証明) 450円
除籍謄抄本(除籍全部事項証明、除籍一部事項証明) 750円
改製原戸籍謄抄本 750円
戸籍の附票 400円
住民票の写し 400円
身分証明書 400円
独身証明書 400円
郵便局で『定額小為替』を買い求め同封していただくか、『現金書留』でお願いします。(切手不可)
(4)返信用封筒
申請者の住所、氏名を記入し切手を貼った返信用封筒を同封してください。返信先は、申請者の住所となります。
なお、除籍や複数の請求の場合は、大きめの封筒で切手を余分にお願いします。
ここでいう「住所」とは、住民基本台帳に登録している「住所」です。
戸籍謄抄本等は、「住所」以外へは送付できませんのでご注意ください。
(5)その他
下記のあて先に、上記の(1)~(4)を全て入れて、郵便で請求してください。
郵便請求は1週間程度かかりますので、日程に余裕をもってご請求ください。
お急ぎの場合は、往復とも「速達」でお願いします。
※ご不明な点は、お問い合わせください。