墓地経営・改葬に関する手続きについて
墓地経営について ※事前にご相談ください。
墓地を設置する際は、墓地経営許可の申請が必要ですので、事前にご相談ください。
申請に必要なもの(例)
- 墓地、納骨堂、火葬場経営許可申請書 [Wordファイル/18KB]
- 墓地付近の略図
- 土地登記簿の謄本
- 敷地が借地である場合は、所有者の承諾書
- 土地、建物その他の利用等に関して他の法令による許可等を必要とする場合は、当該許可を得ていることを証する書面
- 市町村又は一部事務組合が申請者である場合は、当該市町村又は一部事務組合の議会の議決書謄本
- 市町村又は一部事務組合以外の法人が申請者である場合は、申請者の定款又は寄附行為の写し
- 隣接土地所有者の墓地設置承諾書
- 用地の所在地番、地目、面積一覧表
- 共同墓地使用及び管理規程
【地区で管理する墓地の場合は下記の書類も添付してください】
- 地区会議事録
農地法等、土地に関する規制について
農地法に定める農地転用等、土地に関する各種法令に基づく届出等を行い、あらかじめ許可を得る必要があります。
墓地区域等の変更について
墓地区域等を変更する際は、墓地の区域、納骨堂の施設、火葬場の施設変更許可申請書に当該変更に係る前段に掲げる書類を添えて申請してください。
墓地廃止について
墓地を廃止する際は、墓地、納骨堂、火葬場廃止(又は一部廃止)許可申請書(様式第3号)を提出してください。
墓地又は納骨堂の廃止については、改葬許可証の写しを添付して申請してください。
また申請者が「法人」である場合、定款、寄附行為又は規則及び当該法人が許可申請することを議決したことを証する書面を添付してください。
経営者・管理者等に変更があった場合
墓地経営の許可を受けた後、経営者や管理者、名称、住所又は所在地に変更があった場合、改めて届出が必要になります。
例えば、地区会長が管理する共同墓地の場合、地区会長が交代した際に届出が必要です。
共同墓地管理組合(組合・会・組織)代表者変更届出書 [Wordファイル/16KB]
申請書のほかに、地区管理規程や地区会議事録を添付してください。
改葬手続きについて
墓地・納骨堂から、他の墓地・納骨堂に遺骨を移すことを「改葬」といいます。
「改葬」を行うには、遺骨が納められている墓地・納骨堂の所在する市町村の許可が必要です。
上山市内の墓地から他の墓地・納骨堂(市内の移動も含む)に遺骨を移動するときは、事前に改葬の届出をお願いします。
申請書・記入例について
手続きの流れ・記入例について [PDFファイル/187KB]
申請場所
〒999-3192
山形県上山市河崎一丁目1番10号
上山市役所 市民生活課 市民記録係