第2期上山市都市マスタープランの策定について
本市では、将来のまちづくりの目標として平成10年に策定した「上山市都市マスタープラン」に基づき、都市計画事業を進めてまいりました。策定から20年が経ち、社会情勢の変化に対応した新たなまちづくりの方針として、平成31年2月に「第2期上山市都市マスタープラン」を策定しました。
第2期上山市都市マスタープランを策定しました(H31.2.15)
平成31年2月15日に開催しました第151回上山市都市計画審議会での答申を受け、同日付けで第2期上山市都市マスタープランを策定しました。策定にあたりご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
第2期上山市都市マスタープラン 概要版 [PDFファイル/3.57MB]
第2期上山市都市マスタープラン 全体版 [PDFファイル/32.98MB]
第2期上山市都市マスタープラン 分割版
表紙、はじめに、目次 [PDFファイル/618KB]
第1章 基本事項 [PDFファイル/3.17MB]
第2章 主要な課題 [PDFファイル/6.81MB]
第3章 全体構想 [PDFファイル/13.93MB]
第4章 エリア別構想 [PDFファイル/5.79MB]
第5章 計画の実現に向けた方策 [PDFファイル/4.15MB]
資料編 [PDFファイル/474KB]
裏表紙 [PDFファイル/290KB]
上山市都市計画審議会委員(H31.2.15現在)
1号委員(学識経験のある者)…元山形県職員、農業委員会委員、山交バス(株)上山営業所長、山形銀行上山支店長、建築士
2号委員(市議会の議員)…市議2名
3号委員(関係行政機関の職員又は市民)…上山警察署長、市民3名
上山市都市計画審議会条例 [PDFファイル/101KB]
上山市都市計画審議会規則 [PDFファイル/75KB]
パブリックコメント提出意見への回答を公表しました(H31.2.8)
平成30年12月下旬から1か月間パブリックコメントを実施したところ、ご意見をいただきました。以下に意見の概要と市の考え方を公表します。
パブリックコメントを実施しました(H30.12.21~H31.1.20)
パブリックコメントとは、行政が計画を策定する前に、あらかじめ計画の原案を公表し、住民の意見募集を行い、寄せられた意見を反映または考慮して、最終的な計画づくりを行う一連の手続きです。
これまで行ってきた現状分析、課題整理をもとに、住民懇談会や関係団体ヒアリングで出た意見を踏まえて作成した計画案について、意見を募集しました。
◇計画案
第2期上山市都市マスタープラン(案) 概要版 [PDFファイル/3.51MB]
第2期上山市都市マスタープラン(案) 全体版 [PDFファイル/30.52MB]
表紙・目次 [PDFファイル/67KB]
第1章 基本事項 [PDFファイル/3.19MB]
第2章 主要な課題 [PDFファイル/6.04MB]
第3章 全体構想 [PDFファイル/12.26MB]
第4章 エリア別構想 [PDFファイル/5.78MB]
第5章 計画の実現に向けた方策 [PDFファイル/4.43MB]
資料編 [PDFファイル/497KB]
◇参考資料
参考資料1 住民懇談会意見への対応 [PDFファイル/1.53MB]
参考資料2 関係団体ヒアリング意見への対応 [PDFファイル/869KB]
◇意見の提出方法
指定の様式に意見、住所、氏名を明記し、担当あてに以下のいずれかの方法で提出してください。
・郵送 〒999-3192上山市河崎一丁目1番10号 上山市建設課都市計画係 あて
・FAX 023-672-1112
・メール info@city.kaminoyama.yamagata.jp
・持参 上山市役所4階 建設課
◇意見の提出様式
◇期間
平成30年12月21日( 金 )~平成31年1月20日( 日 )
関係団体ヒアリングを実施しました(H30.11.12/11.21)
まちづくりの方針を検討するために、関係するさまざまな団体にヒアリングを行いました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。いただいたご意見については、策定委員会で検討し、全体構想やエリア別構想へ反映しています。
分野 | 出席者数 | 団体名 | 主な質問 |
---|---|---|---|
農業関係 | 5名 |
・上山市農業委員会 |
・必要な基盤整備について ・新規ICの活用について |
子育て関係 | 11名 | ・しらさぎ保育園保護者会 ・みなみ保育園保護者会 ・上山児童館保護者会 ・南児童センター保護者会 |
・子育て世帯の住宅について ・医療について ・公園や遊び場の確保について |
観光関係 | 6名 | ・上山市観光果樹園協議会 ・上山市観光物産協会 ・かみのやま温泉旅館組合 |
・十日町~新丁の道路空間整備について ・かみのやま温泉駅東側の土地利用について ・中心市街地や温泉街に若者を惹きつけるために必要な機能について ・駐車場整備の必要性について ・クアオルト構想について ・新規ICの活用について |
商工関係 | 6名 |
・上山市商工会 |
|
まちづくり関係 | 2名 | ・上山青年会議所 | |
介護・福祉 | 3名 | ・上山市社会福祉協議会 ・地域包括支援センター |
・高齢者世帯を取り巻く生活サービスの状況について ・福祉関係施設などについて |
不動産・建築 | 3名 | ・上山市空家等対策協議会 |
・上山市内における空き家対策について |
エリア合同懇談会を開催しました(H30.10.18)
第2回目の懇談会は、中部、北部および南部の3つのエリア合同で開催しました。
今回の作業内容は、以下のとおりです。
●前回の意見を分野ごとにまとめたうえで、意見が不足する箇所の補足
●意見の中で、重要だと思うものや優先すべきと思うものについての投票
●エリアの将来像について、キーワードや大切にしたいフレーズのまとめ
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
ニュースレター(10月エリア合同懇談会) [PDFファイル/9.48MB]
◇中部エリア 13名参加
上十日町、中十日町、下十日町、栄町、八日町1、八日町2、沢丁、新湯、荒町、八幡丁、仲丁、湯町、湯町新道、二日町1、二日町2、矢来1、矢来2、矢来3、南町、石崎1、石崎2
◇北部エリア 17名参加
上新丁、下新丁、北町、美咲町、東町、西山、軽井沢、御井戸丁、新町、四ツ谷、弁天、旭町、朝日台、大石、金瓶、久保手、糸目、仙石、泉川、金谷、足ノ口、甲石
◇南部エリア 11名参加
矢来4、石堂、長清水1、長清水2、三本松、河崎、松山、葉山、金生1、金生2、金生3、金生4、金生5、高松、藤吾、関根
エリア別懇談会を開催しました(H30.7.19/7.21)
都市計画区域内を3つのエリアに分けてまちづくりの方針を作成するため、7月にエリア別懇談会を開催し、貴重なご意見をいただきました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
ニュースレター(7月エリア別懇談会) [PDFファイル/14.72MB]
◇中部エリア 7月19日( 木 )開催 17名参加
上十日町、中十日町、下十日町、栄町、八日町1、八日町2、沢丁、新湯、荒町、八幡丁、仲丁、湯町、湯町新道、二日町1、二日町2、矢来1、矢来2、矢来3、南町、石崎1、石崎2
◇北部エリア 7月21日( 土 )開催 20名参加
上新丁、下新丁、北町、美咲町、東町、西山、軽井沢、御井戸丁、新町、四ツ谷、弁天、旭町、朝日台、大石、金瓶、久保手、糸目、仙石、泉川、金谷、足ノ口、甲石
◇南部エリア 7月21日( 土 )開催 16名参加
矢来4、石堂、長清水1、長清水2、三本松、河崎、松山、葉山、金生1、金生2、金生3、金生4、金生5、高松、藤吾、関根
都市マスタープランとは
「上山市都市マスタープラン」は、かみのやまの特性を生かした個性あるまちづくりを行うため、都市計画法で定める「市町村の都市計画に関する基本的な方針」として、平成10年3月に策定した計画です。
本計画は、都市計画区域内のまちづくりの将来ビジョンを示したものであり、これに従い、土地利用の適正な誘導や都市施設整備、市街地開発等といった個別の都市計画事業を推進してきました。
第1期上山市都市マスタープラン
◇基本理念
「美しい山並みと湯のまちの風情が人びとを安堵させる豊かなまち、かみのやま」
◇まちづくりの基本方針
1 緑の景観を大切に守ります
2 中心市街地、温泉観光地としての環境を整えます
3 良好な環境を有した新市街地の整備を図ります
4 地区に応じた居住環境の整備を推進します
5 高齢化をはじめとする社会要請に対応したまちづくりを推進します
6 市民参加のまちづくりを推進します
上山市都市マスタープラン(平成10年3月) [PDFファイル/38.83MB]