ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 農林夢づくり課 > 農業用水確保を支援します ~上山市渇水対策本部を設置しました~

農業用水確保を支援します ~上山市渇水対策本部を設置しました~

 

7月に入り高温少雨が続き、農業用水等に影響がでてきており、今後もしばらくは、例年に比べ高温や農地の渇水が予想されます。

市民生活に影響の出る恐れがあることから、上山市渇水対策本部(本部長:山本幸靖市長)を設置し、​渇水状況の的確な把握や総合的な対策を推進します

 

■設置日時 

令和7年8月1日金曜日 午後5時

当面の対策 

農業用水確保事業、園芸作物等高温対策事業​を実施します

高温・少雨を支援します【農業用水確保事業、園芸作物等高温対策事業】

■ 対象者

 農業者、農業法人、農業者団体等

■ 対象期間

 令和7年6月1日から9月30日まで

■ 申請期限

 令和7年10月17日(金曜日)

■ 申請に必要な書類

① 補助金交付申請書(様式 [PDFファイル/53KB] 様式 [Wordファイル/13KB]

② 事業実績書

  農業用水確保対策事業(様式 [PDFファイル/88KB] 様式 [Wordファイル/20KB]

  園芸作物高温対策事業(様式 [PDFファイル/85KB] 様式 [Wordファイル/124KB] )

③ 収支精算書(様式 [PDFファイル/49KB] 様式 [Wordファイル/19KB]

④ その他必要な書類(事業ごとの申請に必要な書類を参照)

⑤ 通帳の写し(表面及び見開きのページ)

⑥ 印鑑(シャチハタ以外)

※ 事業の実施について確認できる資料(作業(運転)日誌 [PDFファイル/100KB]、購入等したものを使用している写真等)を後日提出いただく場合があります、保管をお願いします。 

■ 申請先

 上山市農林夢づくり課

 事業チラシ [PDFファイル/302KB]  QA(主な質問と回答) [PDFファイル/272KB]

農業用水確保対策事業

■ 対象経費、申請に必要な書類及び補助率

【応急対策】対象経費と補助率 ※対策の規模により事業費(補助金)の上限があります
対象経費 申請に必要な書類 補助率
ポンプ購入費 ・見積書
・購入した日付がわかる領収書(レシート)
・購入した資機材の写真
2/3

排水路に可搬ポンプを設置して水路や圃場に用水を供給する際の、購入・借上したポンプ(補助率2/3)やポンプを動かすための燃料費(補助率1/2)  など

ホース、バンド等の購入費
農業用貯水タンクの購入費
ポンプ、発電機の借上料 ・借り入れの事実を証明する資料
(見積書、契約書、請求書、領収書)
・運転日誌
水路の整備費 ・見積書(可能な限り3者程度)
・図面
・契約書
・写真(工事中、完成)
・請求書
渇水対策に要した燃料費 ・請求書
・領収書
・対策の事実を証明する資料(写真、運転日誌)
1/2 ポンプの燃料費(1/2)  など

【恒久対策】対象経費と補助率  ※事業費(補助金)の上限があります

対象経費 申請に必要な書類 補助率
井戸の掘削(50mを限度) ・見積書(可能な限り3者程度)
・図面
・契約書
・写真(工事中、完成)
・請求書
1/2
灌水施設等の設置工事

■ 補助金の算定基準

【応急対策】

当該事業に要する経費×補助率に相当する額と、次の表の1箇所当たりの限度額×補助率に相当する額のいずれか低い額とする。事業規模につてはQAをご確認ください。

項目 1箇所当たり限度額
大規模対策 3,940千円
中規模対策 1,760千円
小規模対策 660千円

【恒久対策】

当該事業に要する経費×補助率に相当する額と、下記の1m当たり限度額に延長を乗じて得た額×補助率に相当する額のいずれか低い額とする。

1m当たり限度額
井戸灌水設備 120千円/m※この限度額は税込みの金額である。(50メートルを限度とする)

園芸作物等高温対策事業

■ 対象経費と補助率  

対象経費 申請に必要な書類 補助率
機器・資材の購入に要する経費 ・見積書、納品書、請求書
・購入した日付がわかる領収書(レシート)
・購入した資機材の写真
1/2 遮光資材、換気扇または循環扇、ミスト噴霧装置  など

■ 補助金の算定基準

当該事業に要する経費×補助率に相当する額と次の表の10a当たりの基準単価に対象面積を乗じて得た額のいずれか低い額とする。

項目 10a当たりの基準単価(税込金額)
遮光資材 238,500円/10a
換気扇または循環扇 166,500円/10a
ミスト噴霧装置 741,000円/10a
散水・灌水システム 1,518,000円/10a

留意事項

・事業の実施について確認できる資料(作業日誌、購入等したものを使用している写真等)を後日提出いただく場合があります、保管をお願いします。

・事業の詳細や変更内容は、随時更新します。また農林夢づくり課LINEでもお知らせしますので、登録をお願いします。

 


ページトップへ