ここから本文です。
①修了式に際して、学校賞の表彰がありました。1名の生徒に「北の星座賞」、3名の生徒に「北中賞」が贈られました。
|
②3月14日の卒業式にて、3年生84名が卒業証書を授与されました ![]()
|
||
③卒業生代表からの答辞では、これまでの中学校生活での学びと多くの方々への感謝、そして今後の決意が力強く語られました。 ![]()
|
④式典後の旅立ちの会では、全校合唱と卒業生合唱が行われました。中学校生活最後の取り組みに多くの卒業生が涙を流しました。 ![]()
|
||
|
|
①12月3日には来年度北中に入学する上山小、中川小の6年生へのオリエンテーションが行われました。新執行部が主催し、場を盛り上げました。
|
②生徒会のボランティア活動として、12月には落ち葉清掃、1月以降は雪かきを行っています。多くの生徒が意欲的に参加しています。 ![]()
|
||
③12月24日には新執行部を中心とした1、2年生でリーダー研修会を開きました。北中学校の現状の課題を確認し、解決に向けた手法を話し合いました。 ![]()
|
④同じリーダー研修会の場で、入試が近づく3年生への励ましとして、メッセージ集やプレゼントを作成しました。
![]()
|
||
⑤1月9日には進路激励会を開きました。感染症対策のためにオンラインを活用しながら、1、2年生が3年生にエールを送りました。 ![]()
|
|
①合唱コンクールは体育文化センターエコーホールでの開催でした。
|
②各クラス練習の成果を見事に発揮し、素晴らしい合唱をホールに響かせました。 ![]()
|
||||
③11月8日には生徒会立会演説会ならびに役員選挙が行われました。生徒会もいよいよ2年生へと引き継がれていきます。 ![]()
|
|
①新人戦壮行式では、3年生がいなくなった分、1,2年生が力を合わせ、戦い抜く決意を発表しました。3年生からの熱い激励もいただきました。
|
②県中駅伝壮行式では、今までの努力と本番へ向けた決意を発表しました。当日は全員が10分切りという快挙を成し遂げ、全体4位でフィニッシュしました。
|
|
③北中の運動会では装飾看板が目玉の一つです。装飾係で協力して、鮮やかな看板を作り上げています。
|
④運動会は大変盛り上がり、各軍工夫を凝らした応援を中心に、一生懸命練習に取り組みました。
|
|
|
①1年生の校外学習は、蔵王坊平でのクアオルトでした。 高原の爽やかな風を浴び、鳥のさえずりに包まれながら 散策をしました。 ![]()
|
②同日、体育館でクラスマッチも行いました。 仲間との絆を深めることができました。
![]()
|
|
③2年生のキャリア・スタート・ウィークでは、 様々な職場にお邪魔し、仕事をするとはどういう ことかを一人一人が体験してきました。 ![]()
|
④多くの2年生が人と関わることの大切さを 学ぶことができた貴重な経験でした。
![]()
|
|
⑤3年生の福祉体験学習では、みゆきの丘、蓬仙園、 長寿園にお邪魔しました。みゆきの丘では、車いすに 乗せてもらったり、その後、清掃をしたりなどしました。 ![]()
|
⑥3年生の福祉体験学習の蓬仙園では、草むしりなどの 活動後に、高齢者の方に歌を歌いました。
![]()
|
|
⑦3年生の福祉体験学習の長寿園では、 清掃などの奉仕活動をしました。 |
①入学式では、75名の新入生を迎えました。
|
②山形市と合同で行われる上山市中体連駅伝大会に 向けて、壮行式をしました。 ![]()
|
||
③生徒会総会では活発な協議が進められ、 今後一年間の北中の方針が決まりました。 ![]()
|
④駅伝クラスマッチでは、仲間の声援を背に、クラスの ために必死に走る姿がたくさん見られました。 ![]()
|
||
⑤市中総体壮行式では、仲間にエールを送り、かつ 自分自身を鼓舞するために立派な応援が行われました。 ![]()
|
|