ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 市民のくらし > 生涯学習 > お知らせ > > 上山市働く婦人の家主催事業

上山市働く婦人の家主催事業

ホーム使用室一覧・利用料募集グループ一覧主催事業上山市働く婦人の家だより

主催事業日程一覧(R7年度)

日時 事業名 内容 申込受付
9月18日(木曜日)午前10時 ~ 12時

陶芸教室

陶芸イメージ

初心者から器好きの方まで、お勧めしたい教室です。今回も、粘土を500gと1kgを用意しています。お申し込みの際にご希望をおっしゃって下さい。

・講 師 ​​高橋 正さん( 平清水焼七右ェ門窯 )

・材料代 500g 1,650円・1kg 3,080円

・定 員 15名

・持ち物 エプロン・手拭き用タオル

8月6日(水曜日)~

受付時間: 9時30分~17時

9月3日(水曜日)・10日(水曜日)午前10時 ~ 12時

*2日間参加で完成です。

刺し子教室 ~巾着袋作り~

刺し子イメージ

(館内に見本を展示しています)

刺し子の基本の「米刺し」で刺す、縁起が良くて可愛い巾着です。縦20cm・横18cmで便利に使えるサイズです。

・講 師 ​​髙木 直さん( 刺し子クラブ樹氷 講師 )

・材料代 1,000円

・定 員 12名

・持ち物 裁縫道具・糸切りばさみ・チャコペン・定規(20cm位)*針は先生が準備してくださいます。​

8月6日(水曜日)~

受付時間: 9時30分~17時

7月9日(水曜日)午前10時 ~ 12時

苔テラリウム教室

苔テラリウムイメージ

簡単に作れて育てやすいのが特徴です。ドーム型のガラス容器(幅・高さ12cm位)に作ります。

・講 師 居鶴 千代美さん( モス山形 )

・材料代 1,600円

・定 員 15名

・持ち物 エプロン

6月9日(金曜日)~

受付時間: 9時30分~17時

7月4日(金曜日)午前10時 ~ 12時 はじめての絵手紙教室

素朴で温もりある絵手紙。絵が苦手でも、初めての方でも大歓迎です。

・講 師 番場 三雄さん( 日本画家 日本美術院同人 )

・材料代 300円

・定 員 10名

・持ち物 筆洗い容器(コーヒーの空き瓶等)・使い古しのタオル(筆洗い用)・描きたい物がある人はその品物をご持参下さい。​

6月9日(金曜日)~

受付時間: 9時30分~17時

6月28日(土曜日)午前10時 ~ 11時30分

花アート教室~ガラスのコースター作り~

花アートイメージ

ガラスのコースター(縦・横84mm)を2個作ります。お花の配置を自由に考えてデザインします。

・講 師 佐竹 京子さん( レカンフラワー講師 )

・材料代 1,500円

・定 員 10名

・持ち物 紙切りばさみ

6月9日(金曜日)~

受付時間: 9時30分~17時

4月10日(木曜日)午前10時 ~ 11時30分 煎茶の美味しい淹れ方教室

お湯の温度や注ぎ方など、煎茶の美味しい淹れ方のコツをたくさん教えていただきます。

・講 師 岩淵 正太郎さん( お茶と菓で 岩淵 )

・材料代 1,000円( 煎茶・お菓子 )

・定 員 15名

・持ち物 自宅で使っている急須

3月5日(水曜日)~

受付時間: 9時30分~17時

4月17日(木曜日)午前10時 ~ 11時30分 癒しのコーヒー講座

豆の挽き方、お湯の温度や注ぎ方など、美味しいハンドドリップコーヒーの淹れ方について、たくさんのコツを学びます。

・講 師 赤塚 宏之さん( 東北萬国社 コーヒーインストラクター )

・材料代 1,000円 ( ケーキ・お土産のコーヒー付き )

・定 員 12名

・持ち物 なし

3月5日(水曜日)~

受付時間: 9時30分~17時

4月24日(木曜日)午前10時 ~ 11時30分

高山植物の寄せ植え教室

高山植物

誰もが気軽に高山植物を楽しむために、寄せ植えの仕方や管理のポイントを丁寧に教えていただける教室です。

・講 師 佐藤 正幸さん( ペンション あっぷる )

・材料代 2,500円 

・定 員 10名

・持ち物 手袋・園芸用ハサミ・エプロン(必要な人)

4月4日(木曜日)~

受付時間: 9時30分~17時

5月15日(木曜日)午前9時 ~ 10時30分

楽しいバードウォッチング

あちこちの木々でさえずっている可愛い鳥たちの姿をアップで見てみませんか。鳥の名前を知らなくても大丈夫。男性、女性、初めての方も大歓迎です。

・講 師 清野 信行さん( 日本野鳥の会 山形県支部 事務局 )

・参加費 無料 

・定 員 10名

・持ち物 筆記用具・双眼鏡(ある人)・雨具(雨天時)・水分補給用飲み物・歩きやすい服装で

4月4日(木曜日)~

受付時間: 9時30分~17時

5月21日(木曜日)・5月24日(土曜日)午前10時 ~ 12時

おいしい味噌作り教室

麹をたっぷり3割増した手作りの味噌です。つぶした大豆と麹・塩を混ぜて作ります。

・講 師 石井 茂治さん( 石井 伊惣治商店 )

・材料代 2,800円 

・定 員 両日共15名

・持ち物 エプロン・三角巾・汗拭きタオル・ポリ容器(5kgの味噌が入る10型位の物)

4月4日(木曜日)~

受付時間: 9時30分~17時

6月2日(月曜日)午前10時 ~ 午後1時

​大人の楽しい粘土遊び

~ブローチとペンダント作り~ 

   大人の楽しい粘土遊び

​オーブンで焼くと丈夫になる粘土(ポリマークレイ)でカラフルなブローチとペンダントを作ってみませんか。

・講 師 little giftさん(日本手芸普及協会指導員・ちくちく工房講師)

・材料代 1,500円 

・定 員 12名

・持ち物 ビニール手袋(必要な人)

5月12日(月曜日)~

受付時間: 9時30分~17時

6月5日(木曜日)・6月12日(木曜日)午前10時 ~午後 1時

​初心者向けクラフトバッグ作り教室

クラフトバック

​クラフトバンドを編んでおしゃれで使い勝手の良いバッグを作ります。横35cm・高さ30cm・幅20cmの大きめのサイズです。

・講 師 瀬野(せの) みどりさん

・材料代 3,000円 

・定 員 12名

・持ち物 メジャー・チャコペン・ハサミ・速乾性木工用ボンド・洗濯バサミ(30個位)・おしぼり又はウエットティッシュ(ボンド拭き取り用)

5月12日(月曜日)~

受付時間: 9時30分~17時


ページトップへ