マイナンバーカードの申請はお済みですか?
QRコード付きマイナンバーカード交付申請書をお持ちの方
スマートフォンで申請
- 事前にスマートフォンのカメラで顔写真を撮影します。
- 交付申請書のQRコードを読み込み申請用WEBサイトにアクセスします。
- 画面にしたがって必要事項を入力の上、顔写真を添付し送信します。
詳しい申請方法はコチラ<外部リンク>
郵送で申請
- 個人番号カード交付申請書の申請書氏名欄にお名前を記入し、顔写真を貼り付けます。
- 交付申請書の内容に間違いがないか確認し、送付用封筒に入れて、郵便ポストに投函します。
ご自身で申請される場合はコチラ<外部リンク>
まちなかの証明写真機からの申請
まちなかの一部証明写真機から申請することも可能です!
詳しくは以下のサイトをご参照ください。
マイナンバーカード総合サイト<外部リンク>(外部リンク)
上山市役所で申請
上山市市民生活課では顔写真の撮影・印刷を無料で行っております。
市役所1階市民生活課窓口へお越しください。
また、市内企業や地区会など、マイナンバーカードの申請お手伝いに訪問します。
お気軽にお問い合わせください。
マイナンバーカードのメリット
顔写真付きの身分証明書として使える!
運転免許証やパスポートなどと同様、公的な身分証明書として利用できます。
マイナンバーカード1枚で役所や金融機関等で本人確認が行えて便利です!
自宅からスマホやパソコンで確定申告がオンライン申請できる!
スマートフォンやパソコン(カードリーダー機器が必要)で自宅に居ながら確定申告が可能です。
ぜひe-Tax(国税電子申告・納税システム) をご利用ください!
e-Tax(国税電子申告・納税システム) <外部リンク>
※個人事業主の方はオンライン申請で青色申告を行うことで、窓口や郵送よりも最大10万円の特別控除を受けることが可能となります。
引っ越し手続きが手軽に!
マイナポータルを使えば、転出届は市役所に来庁する必要がありません。
転入届についても、先に情報を送信できるので時間の短縮が期待できます!
自動車保有関係手続のワンストップサービスを利用すれば、自動車登録などもオンラインで可能です!
自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)について(山形県)<外部リンク>
自動車の保管場所(車庫)証明等手続き(山形県警)<外部リンク>
マイナンバーカードと健康保険証が一体化!
医療機関などでマイナンバーカードを健康保険証として利用できます。
- 限度額以上の医療費の一時支払いの手続き不要!
- 確定申告時の医療費控除の手続き簡素化!
※マイナポータルと連携して保険診療分の情報を取得でき、領収書の保管も不要になります。 - 転職後でも健康保険証としてそのまま使用可能!
こちらもご参照ください。
健康保険証の廃止後、マイナ保険証を保有していない方には「資格確認書」が交付されます。
マイナンバーカードと運転免許証が一体化!
令和4年に道路交通法が改正され、令和7年3月24日(月曜日)からマイナンバーカードと運転免許証の一体化が全国で運用開始されました。
詳しくは以下のページをご参照ください。
山形県警察 特設ページ<外部リンク>
これからのマイナンバーの利活用
ハローワーク・サービスのデジタル化
- 雇用保険の求職者給付の申請時の写真添付が不要!
- 教育訓練給付金の電子申請が可能!
- ハローワークカードとして順次拡大予定!
デジタル・キャンパスの推進等
大学等における職員証・学生証へのマイナンバーカード活用を推進予定!
各種カード等との一体化
在留カード、ジョブ・カード、教員免許状等との一体化を順次推進!
マイナンバー制度・マイナンバーカードについてのお問合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
受付時間平日9時00分~20時00分 土日祝日9時30分~17時30分
一部のIP電話で上記ダイヤルにつながらない場合 050-3818-1250 その他お問合せ 050-3816-9405