コンビニで住民票や印鑑登録証明書等を取得することができます
本市は、マイナンバーカードを利用して住民票の写しや印鑑登録証明書、戸籍証明書などを全国のコンビニエンスストアなど(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、イオンリテール、イオン東北ほか)のマルチコピー機から取得できるコンビニ交付サービスを実施しています。
夜間、休日でも証明書を取得できますので、ぜひご利用ください。
- ※コンビニ交付サービスの手数料や利用条件は、お住いの自治体や本籍がある自治体によって異なります。以下は、上山市に住所・本籍がある方へのご案内です。
コンビニ交付のメリット
- 交付手数料が、市役所の窓口交付手数料より200円安くなります。
- 市役所窓口に来なくても全国各地5万箇所以上で証明書を取得できます。
- 簡単な操作ですぐに証明書を取得できます。
- 毎日午前6時30分~午後11時の間いつでも利用できます(12月29日~1月3日は利用できません)。
取得できる証明書
証明書の種類 | 手数料 | 取得できる人 | 利用可能な時間帯 |
---|---|---|---|
住民票の写し | 1部200円 |
上山市に住所登録があり、マイナンバーカードをお持ちの人 ※印鑑登録証明書、課税証明書、所得証明書は本人分のみ取得できます。 |
午前6時30分~午後11時 ※12月29日~1月3日は利用できません。 |
印鑑登録証明書 | |||
課税証明書(非課税証明書) | |||
所得証明書 | |||
戸籍の附票の写し |
上山市に本籍があり、マイナンバーカードをお持ちの人 上山市外にお住いの方は、事前に「利用登録申請」が必要です。利用登録申請方法については、「本籍地の戸籍証明書取得方法<外部リンク>」をご覧ください。 |
||
戸籍全部・個人事項証明書 (戸籍謄本・抄本) |
1部250円 |
★上山市役所1階のマルチコピー機でも200円安く上記の証明書が取得できます。
※本市の「所得証明書」には、収入額・所得額のみが記載されます。それ以外に所得控除の内訳や扶養親族の数、市県民税額などの記載も必要な場合は「課税証明書」を取得してください。
証明書の取得方法(外部リンク)<外部リンク>
上山市に本籍がある方で市外にお住いの方
上山市外にお住いの方は、事前に「利用登録申請」が必要です。利用登録申請方法については、「本籍地の戸籍証明書取得方法<外部リンク>」をご覧ください。
利用登録申請
マイナンバーカードを使って、事前に利用登録申請が必要です。
利用登録申請後、利用可能となるまで、土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除いて概ね5日ほど日数を要します。
注意事項
一度、利用登録申請を行った方で、市外への本籍の変更、電子証明書の更新、マイナンバーカード更新時は、再申請が必要です。
利用登録申請方法
申請はコンビニエンスストアに設置しているマルチコピー機(キオスク端末)やインターネット端末から可能です。
コンビニエンスストアに設置しているマルチコピー機(キオスク端末)からの利用登録申請
- マルチコピー機(キオスク端末)のメニューより「行政サービス」を選択
- 本籍地の市区町村(上山市)を選択
- 申請する方の本籍・筆頭者・連絡先等を入力 ※連絡先は日中連絡がつく電話番号を入力してください。
- 個人番号カードに記載されている情報(生年月日・有効期限・セキュリティコード)を入力
- 暗証番号(4桁)を入力
- 申請内容の確認後、申請番号をメモする。または、印字する。
インターネット端末からの利用登録
マイナンバーカードに利用者用電子証明書と署名用電子証明書の両方が搭載されている必要があります。
詳しくはこちら(外部サイトへリンク)<外部リンク>をご覧ください。
※パソコンの場合は、マイナンバーカードに対応したICカードリーダが別途必要です。
注意事項
- 15歳未満の方、成年被後見人の方は取得できません。
- 転出届を出した方はコンビニ交付サービスを利用できません。また、同一世帯の方で転出届を出した方がいる場合、転出確定または転出予定日を過ぎるまで住民票は取得できません。
- 住民基本台帳法による支援措置対象者はコンビニ交付サービスを利用できませんので、市役所窓口で申請してください。
- 住民票コード及びマイナンバー入りの住民票、住民票の除票、過去年度の税証明書、原戸籍などは取得することはできませんので、市役所窓口で申請してください。
- 戸籍届出に伴う氏名等の変更は反映まで時間がかかります。戸籍の記載手続き中は、コンビニ交付サービスをご利用いただけません。
- 上山市以外に戸籍を異動した場合は、再度利用登録申請が必要です。コンビニ交付サービスの利用については異動先の自治体へお尋ねください。
- マイナンバーカードの有効期限が切れた場合は、コンビニ交付サービスの利用ができなくなります。住所地の自治体窓口でマイナンバーカードの継続利用と利用者電子用証明書の申請手続きを行ってください。
- コンビニ交付サービスで取得した住民票には、氏名の履歴は掲載されません。
- コンビニ交付サービスで取得した住民票には、前住所の記載があります。前々住所以前の履歴を確認したい場合は、戸籍の附票を選択していただくか、市役所窓口へご相談ください。