出産後のサポート(概ね産後1年以内)
産後2週目頃の電話
お子様のご誕生おめでとうございます。出産を終え、特に不安が強くなる時期といわれる産後2週間目頃に、母子保健コ-ディネ-タ-(助産師)または保健師がお電話をさせていただきます。授乳や赤ちゃんのことについてなど何か悩みや心配なことがありましたら、お気軽にお話しください。
ようこそ赤ちゃん応援メッセージ・ギフト
上山市では、生後4か月未満の赤ちゃんとお母さんへ、赤ちゃん訪問時等に応援メッセージカードとギフトをお渡ししております。
赤ちゃん訪問
上山市では「こんにちは赤ちゃん事業」を実施しております。
出生後4か月以内にすべてのご家庭に助産師または保健師が訪問し、赤ちゃんの体重測定や健康状態の確認、育児や産後の生活などのお話をお聞きします。
訪問は、新生児出生連絡票をもとに連絡させていただき、都合の良い日にお伺いしております。里帰り出産の方は、希望があれば里帰り先の市町村へ訪問を依頼することも可能ですのでご相談下さい。(長期間の里帰り予定の方など)
ベビーふれあい教室
健やかな赤ちゃんの成長のため、産後の育児について学んでみませんか?
上山市では下記の日程で産後教室を開催しております。ご参加お待ちしております。
1 時間 午前10時~11時30分
2 場所 上山市保健センター
3 対象 おおむね産後6か月未満の赤ちゃんと保護者
4 お願い
動きやすい服装でご参加ください。申込期間は、開催日1週間前までとなっております。定員がありますので、ご希望の方はお早目にお申込み下さい。
5 教室日程・内容
令和7年度[PDFファイル/134KB]
産後ケア事業
上山市では、出産後に安心して過ごしていただけるよう、産後ケア事業を行っております。事前に、子ども子育て課での申請が必要となります。申請時に母子健康手帳を持参ください。サービスの内容・利用方法・料金等は下記の案内をご確認ください。
産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書 [PDFファイル/113KB]
赤ちゃん広場
概ね生後2か月から1歳未満の赤ちゃんと保護者を対象に、授乳や育児に関する相談・離乳食に関する相談・赤ちゃんの体重測定 などを行っています。
1 時間 午前9時30分~11時30分
2 場所 上山市保健センター
3 対象 概ね生後2か月から1歳未満の赤ちゃんと保護者
4 日程等
令和7年度[PDFファイル/164KB]
全妊産婦家事育児支援クーポン事業
子育て世帯の負担軽減と育児支援のため、妊娠届出時や市外からの転入時などにクーポン券をお渡ししております。めんごりあの一時預かり利用券と交換希望の方は、母子健康手帳・未使用のクーポン券を持参の上、子ども子育て課窓口へお申し出ください。
1 利用対象者
・令和7年度中に母子健康手帳の交付を受けた方、出産した方
・令和6年度中に出産し、満1歳にならないお子さんがいる方
2 利用期間
クーポン券交付後、出産したお子さんの満1歳の誕生日前日まで
産婦健康診査・1か月児健康診査事業
上山市では、出産後間もない時期のお子さんの健康とすこやかな成長のため、またお母さんのこころとからだの健康保持増進と経済的負担軽減を図ることを目的に、産婦健康診査・1か月児健康診査の費用の一部助成を行っております。
詳しくはこちら [PDFファイル/108KB]をご覧ください。
※契約外医療機関で産婦健康診査・1か月児健康診査を受けられる方は、償還払いの制度を利用できます。下記の案内をご覧いただき、手続きをお願いいたします。
契約外医療機関で産婦健康診査・1か月児健康診査を受ける方へのご案内 [PDFファイル/105KB]
契約外医療機関の担当者の方へ [PDFファイル/116KB]