上山市立宮川中学校
  • はじめての方へ
  • Foreign language
  • 文字サイズ 拡大 標準
  • 本文を音声で聴く
  • 色合い 標準 黒色 青色

ここから本文です。

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年11月19日更新

学校沿革

校章の由来

上山市立宮川中学校校章

三角形は本庄・東・宮生の三地区を表しており、若葉が三方より中心に集結している。
周辺に三個ずつの結実を表徴しているのは、人間形成の完成をめざしたものである。

沿革の大要


昭和33年9月上山市立宮川中学校設立
昭和35年4月産業教育指定校
昭和35年6月体育館落成(231坪)
昭和37年1月校歌制定、発表会
昭和37年3月学区変更、金生地区分離
昭和37年10月生徒銀行大蔵大臣賞受賞
昭和37年11月県指定保健学習公開研究発表会
昭和39年10月保健優良校県1位
昭和39年11月技術室落成(72坪)
昭和41年5月宮川中交通安全隊結団式
昭和43年8月プール完成(25m×15m)
昭和44年10月市委嘱研究公開発表(指導法)
昭和45年4月特殊学級開設
昭和45年7月交通安全隊県警安全協会表彰
昭和45年11月県委嘱道徳教育講習会場
昭和47年10月県委嘱保健教育研究発表
昭和48年11月県健康優良校表彰
昭和49年6月JRC結団式
昭和49年7月ソフトボール県大会優勝
昭和51年9月交通安全隊県表彰
昭和52年7月ソフトボール県大会準優勝
昭和53年10月市委嘱学習指導公開発表
昭和53年11月創立20周年記念
昭和54年6月ポプラ伐採
昭和55年12月上水道への切換工事完成
昭和56年3月グラウンド排水工事完了
昭和58年8月特別3教室床アートフロアに
昭和59年12月自転車置場屋根ふき替え
昭和60年10月便所水洗化完成
窓枠サッシ工事
市委嘱研究公開発表(学習指導)
昭和61年8月窓枠サッシ工事(第二校舎)
昭和61年10月プール浄化装置取替工事
昭和62年8月校舎屋根ふき替え工事(煙突除去)
廊下フローリング工事
昭和63年9月創立30周年記念事業
平成元年2月電気配電盤・配線改修工事
平成元年8月第一校舎照明増灯工事
平成2年11月県健康優良校優秀校受賞
平成3年10月コンピュータ室設置(作業室)
平成3年11月県健康推進学校最優秀校受賞
県よい歯の学校優良校受賞
平成4年7月体育館電灯増設工事
平成4年10月文部省教育課程研究発表
平成5年12月LLシステム4台増設工事
コンピュータ9台増設(21台)
平成7年11月県学校安全優良校表彰
平成8年2月県・市優良交通安全学校表彰
平成8年7月バックネット張替・防球ネット設置
平成9年4月特殊学級開設
平成10年9月創立40周年記念式典
平成10年3月コンピュータ室新設(21台設置)
体育館等改築工事開始
平成11年7月ソフトボール県大会優勝
平成11年12月体育館落成
平成12年4月県「地域の学校づくり」指定
平成12年7月プール完成
平成13年2月東便所屋根改修工事
平成13年3月特殊学級床改修工事
平成13年9月グラウンド拡張整備工事
平成13年11月運動施設落成記念講演
平成14年10月市委嘱研究公開発表(学習指導)
平成15年4月市中体連駅伝競走大会男子優勝
平成16年3月校内緊急放送設備設置
平成17年7月ソフトボール県大会優勝
平成17年3月コンピュータ室PC交換
平成18年8月東北中学校陸上大会出場 男低学年400mR
平成18年8月全国中学校陸上大会四種競技優勝 (日本中学新) 岡部ソフィ満有子
平成19年4月文部科学省委嘱「豊かな体験活動推進事業」(平成18年度~)
平成19年9月創立50周年実行委員会設立
平成20年9月県中学校駅伝大会
男子3位(東北大会出場)
平成20年10月創立50周年記念式
平成21年6月創立50周年記念庭の彫刻完成
大場 徹氏作「宮川の流れ」
平成22年12月昇降口天井塗装工事
平成25年3月第一校舎耐震補強工事
平成27年1月全国創造ものづくり教育フェア
全国農業高等学校協会理事長賞
尾形 兵吾
斎藤茂吉ジュニア短歌コンクール
最優秀賞 黒田 彩果
平成28年1月全国創造ものづくり教育フェア
林野庁長官賞 渡部 温生
平成29年1月全国創造ものづくり教育フェア
林野庁長官賞 第2学年15名
平成29年12月教室床工事(1A・2A・3A)
柔道場耐震工事
平成30年1月全国創造ものづくり教育フェア
林野庁長官賞 第2学年3名
平成30年10月創立60周年記念式
記念事業 昇降口床タイル貼付
下足箱塗装・補修

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ページ上部へ