上山市立南小学校
  • はじめての方へ
  • Foreign language
  • 文字サイズ 拡大 標準
  • 本文を音声で聴く
  • 色合い 標準 黒色 青色

ここから本文です。

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年11月5日更新

学校沿革

沿革の大要

昭和53年上山小学校から分離し本校が創立4/1。上小体育館で上小・南小合同入学式4/8。
低学年校舎完成。5・6年生が新校舎に移転5/27。(4年生以下は上小の校舎に同居)
上小グラウンドで上小・南小合同運動会。校歌・校旗・吹奏楽器披露会3/11。
第1回卒業証書授与式を新体育館で挙行3/22。
昭和54年南小学校が完全分離。全学年が新校舎に移転。入学式を挙行。
プール完成。(25m×8コース、5m×15mの低学年プール)
昭和55年PTA親子運動会を始め、PTA活動充実。
昭和56年文部省指定『体育研究発表会』開催。第1回南小祭開催。岩石園完成。
昭和57年中国河北省の教育使節団来校。けやきの森造成始まる。
南小ランド完成式。55~57年の3年間にわたるPTA事業)
昭和58年創立5周年記念式挙行。縦割班・通学班活動盛ん。
昭和59年的当て板・タイヤとび・平均台完成。(PTA事業)
昭和60年南小ゲレンデ,校舎1週マラソンコース完成。(1km)
東北PTA大会。南小体育館を主会場に約2,000人を迎えて開催。
昭和61年田吾作かかし、ビッグアートコンテストで努力賞に輝く。
昭和62年PTA活動が認められ,PTA全国協議会より,団体表彰を受ける11/13。
昭和63年創立10周年記念式挙行。文部省指定『道徳研究中間発表会』開催。
平成元年文部省指定『道徳研究発表会』開催。
平成2年住居表示変更で『上山市けやきの森1番1号』となる。
平成3年プレ国体のセレモニー『鼓笛パレード』に参加。
平成4年『べにばな国体集団演技』に参加し、絶賛を博す。果実のなる樹木等60本植樹。
平成5年6年男子第9回全国小学生陸上大会走り幅跳び参加。PTA全国研究大会で発表。
平成6年指導法改善(T.T)加配継続1名。山形国語教育研究協議会上山大会会場校となる。
平成7年PTAと共に歩んだ『思いやりを育てる教育活動』の推進。
平成8年職員室・校長室の床張り改装工事。卒業生がタイムカプセルを埋設。
平成9年上山市教育委員会委嘱『公開研究発表会』開催。(国語・社会・算数)
平成10年女子400MR県陸上競技大会優勝7/19。全国大会出場8/27~30。
創立20周年記念式典・祝賀会挙行11/7。
平成11年山形県健康推進校として,優秀校と賞される。
平成12年南小ランド解体10/14。男子400MR県少年少女スポーツ交流大会優勝10/15。
平成13年新遊び場(なかよしランド)完成9/10。体育館及び低学年棟の屋根改修。
平成14年二学期制開始。みどりの広場を芝生に。
畑(約500平方m)の造成。たてわり班での里いも栽培と全校いも煮会10/1。
平成15年交通安全優良学校として表彰される11/21。音楽ホール床張り替え。
平成16年上山市教育委員会委嘱『学校づくり実践発表会』を開催7/14。
平成17年ビオトープ゚完成。パソコン新機種33台入れ替え。
平成18年けやきスクールガード発足。ノートパソコン52台導入。むしむしランド設置。
平成19年文部科学省指定学力向上拠点事業実践発表会11/30。ちょうちょランド設置。
平成20年創立30周年記念式典・祝賀会挙行11/14。冷暖房設備設置。あさがお観察園造成。
平成21年校舎屋根改修工事。職員室内LAN設備。体育館ステージ幕一式交換。プール浄化装置交換。
平成22年中高学年水回り補修工事。体育館屋根軒先補修工事。
平成23年中山小学校統合。体育館軒先補修工事。
平成24年プール補修工事。校歌作曲者服部公一氏来校、講演会開催。校名看板設置(ライオンズクラブ寄贈)
平成25年体育館の耐震工事完了。6年半田陸、小学生全国陸上競技交流大会出場、第7位。
平成26年校舎の耐震工事完了。正面玄関案内板設置。
平成27年西郷第二小学校統合。来賓用駐車場ライン整備工事。
平成28年プールサイド改修工事。体育館二階に南児童センター分室が併設。
平成29年陸上男子4×100Mリレー県大会優勝、全国大会出場。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ページ上部へ