【低所得者の冬の生活支援】令和7年度灯油購入費等助成事業を実施します
灯油購入費等助成事業について
一定所得に満たない世帯の冬期間の生活支援策として、低所得の高齢者世帯、障がい者世帯、ひとり親世帯に灯油購入費等の助成事業を実施します。対象と思われる世帯には、11月中旬頃に「支給のお知らせ」または「申請書」を送付します。
◆「申請書」が届いた世帯
案内を確認のうえ、返信用封筒で期間内に申請くださるようお願いします。
◆「支給のお知らせ」が届いた世帯
原則、手続きは必要ありません。振込先の口座変更を希望する方のみ、(1)または(2)のいずれかの方法で手続きをお取りください。
(1)下記リンクよりダウンロードした「口座変更の届出書」に必要事項を記入し、必要書類を同封のうえ、12月5日(必着)までに郵送してください。
(2)「口座変更の届出書」の郵送を希望する方は、12月5日(必着)まで提出できるように福祉課までお電話でお問合せ下さい。
※なお、「支給のお知らせ」が届いた世帯で支給を辞退する方は12月5日まで下記担当へ連絡ください。
対象世帯
令和7年10月1日時点で上山市に住所があり、令和7年度住民税(市県民税)非課税世帯(世帯構成員全員が非課税)で、そのうち次の(1)~(3)のいずれかの要件に該当する世帯
ただし、基準日時点で生活保護受給世帯、世帯員全員が社会福祉施設等に入所等している場合を除きます。
(1)高齢者世帯
65歳以上(昭和36年4月1日以前生まれ)の人のみで構成される世帯
(2)障がい者世帯(基準日時点の手帳の所持で判断します。)
◇身体障がい者手帳1級・2級の人がいる世帯
◇療育手帳Aの人がいる世帯
◇精神障がい者保健福祉手帳1級の人がいる世帯
(3)ひとり親世帯等
◇父親または母親がいない19歳未満(平成19年4月2日以降生まれ)の児童を扶養する世帯
◇両親が死亡または行方不明等の特別の理由により、19歳未満(平成19年4月2日以降生まれ)の児童を扶養する世帯
◎次の(ア)~(ウ)にあてはまる世帯には申請書を送付していませんので、対象世帯に該当すると思われる方はお問い合わせください。
(ア)令和7年1月2日以降に上山市に転入された方がいる世帯
※転入された方の前住所地で発行された令和7年度住民税課税(非課税)証明書が必要です。
市区町村によって、証明書の名称が異なることがあります。住民税が0円である事がわかる証明書を取得してください。
(イ)令和7年度の税の申告をしていない方がいる世帯
※令和6年中の収入について税の申告をしていただき、令和7年度の住民税(市県民税)が非課税であることを確認してください。
(ウ) 市で把握しきれない、上記要件の(2)又は(3)に該当する世帯
※申請書を送付しますので、お問合せ下さい。
助成額
一世帯あたり1万円
受付期間
令和7年11月14日(金曜日)~令和8年1月30日(金曜日)(土・日・祝日及び年末年始休業12/30~1/3を除く)
※郵送の申請の場合、令和8年1月30日(金曜日)の消印まで有効です。
受付場所
福祉課 9番窓口
※窓口が込み合いますので、申請書に同封する返信用封筒を使って、郵送の申請をお願いいたします。
申請書等が届かない場合
対象要件を確認していただき、対象と思われる方で申請書等が届かない場合は下記担当までお問い合わせください。