令和7年度 高齢者の新型コロナウイルス感染症予防接種費用の一部助成について
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月24日更新
65歳以上の高齢者等を対象に、新型コロナウイルス感染症の予防接種費用の一部助成を行います。
この予防接種は、個人の予防のために行うものであり、接種の義務はありません。コロナウイルス感染症の予防接種を受けることで、コロナウイルスにかかった場合の入院や死亡等の重症化を予防する効果が認められたと報告されています。
接種を希望する方は、下記の事項を確認のうえ、体調が良いときに接種してください。
この予防接種は、個人の予防のために行うものであり、接種の義務はありません。コロナウイルス感染症の予防接種を受けることで、コロナウイルスにかかった場合の入院や死亡等の重症化を予防する効果が認められたと報告されています。
接種を希望する方は、下記の事項を確認のうえ、体調が良いときに接種してください。
対象者
上山市に住所があり、次のいずれかに該当する方(年齢は接種日現在)
① 65歳以上の方
② 60歳から64歳の方で、心臓・じん臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる障害(身体障がい者手帳1級相当)を有する方
① 65歳以上の方
② 60歳から64歳の方で、心臓・じん臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる障害(身体障がい者手帳1級相当)を有する方
接種期間
令和7年10月1日~令和8年3月31日
接種場所
青山医院 | 高野せきね外科眼科クリニック |
金沢医院 | 長岡医院 |
かみのやま耳鼻咽喉科クリニック | 新田クリニック |
かみのやま病院 ※通院患者のみ | 原田医院 |
上山ファミリークリニック ※通院患者のみ | 藤倉医院 |
軽井沢クリニック | みゆき会病院 |
北村医院 | 山口クリニック |
渋谷医院 | 吉井内科胃腸科クリニック |
※県外等の協力医療機関以外で接種を希望される場合は、接種前及び接種後に手続きが必要ですので、健康推進課(市役所1階13番窓口)にお越しください。
接種方法
① 予約する 「コロナの予防接種をしたい」と事前に医療機関へ予約して下さい。
② 接種する 予約した医療機関に行き、接種を受けてください。※予診票等の必要書類は協力医療機関にあります。
③ 支払う 医療機関に自己負担分の接種料金を支払い、医療機関から接種済証を受け取ってください。
※生活保護世帯の方は、接種前に健康推進課(市役所1階13番窓口)で手続きが必要です。
② 接種する 予約した医療機関に行き、接種を受けてください。※予診票等の必要書類は協力医療機関にあります。
③ 支払う 医療機関に自己負担分の接種料金を支払い、医療機関から接種済証を受け取ってください。
※生活保護世帯の方は、接種前に健康推進課(市役所1階13番窓口)で手続きが必要です。
自己負担額
上山市内で接種する場合・・・7,800円
上山市外で接種する場合・・・医療機関の定める接種料金から助成額7,800円を差し引いた額
※市外の協力医療機関で接種する場合、医療機関によって接種料金が異なります。接種料金は直接医療機関にお問合せください。
※生活保護世帯の方は事前に健康推進課(市役所1階13番窓口)で手続きすることで無料になります。
上山市外で接種する場合・・・医療機関の定める接種料金から助成額7,800円を差し引いた額
※市外の協力医療機関で接種する場合、医療機関によって接種料金が異なります。接種料金は直接医療機関にお問合せください。
※生活保護世帯の方は事前に健康推進課(市役所1階13番窓口)で手続きすることで無料になります。
持ち物
マイナ保険証または資格確認書、自己負担金、身体障がい者手帳(対象者②に該当する方)