ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 市民のくらし > 高齢者・介護 > 支援・相談 > > 高齢者への支援制度(健康推進課)

高齢者への支援制度(健康推進課)

紙おむつ支給

 要介護(要支援)認定を受けており、1ヶ月以上にわたり常時失禁状態にある高齢者に紙おむつを支給します。フラットタイプ・テープタイプ・リハビリパンツ・尿とりパッドを組み合わせることができます。25日まで申請があった分を翌月からの支給対象とします。
※市民税の課税状況による枚数の制限があります。 

生活管理指導短期宿泊

 社会への適応が困難な要介護認定を受けていない高齢者が、養護老人ホームへ短期入所し生活指導を受けるサービスです。
 ※自己負担があります。

寝具洗濯サービス

 ふとん等の衛生管理が困難な介護保険認定者に対し、清潔で快適に過ごしていただけるよう、ふとん等の洗濯乾燥サービスを、年1回実施しています。
 ※自己負担があります。

移送サービス

 常に寝たきり等で家族での移送が困難な高齢者が、移送事業者の特殊車両を利用し、入退院や通院をするときの費用の8割を市が負担します。
 ※家族の方が自家用車で移送できる場合や、発着地点が介護施設等の場合は対象外です。
 ※利用する前日までに申請してください。

自動消火器給付

 火の取扱いに不安のある高齢者世帯に対し、自動消火器を設置いたします。
 ※市民税非課税世帯の方が対象です。

緊急通報システム

  一人暮らしの高齢者等で、持病等のため日常生活上注意を要する方に対し、緊急連絡用の機器を設置します。緊急時にペンダント型のボタンを押すと、警備会社に電話がつながり救助を求めることができます。
 ※市民税非課税世帯の方が対象です。

訪問理美容サービス

 寝たきりの高齢者で、理容所や美容院に行くことができない方が、出張理美容サービスを受けた場合、その出張料を補助します。
 ※要介護2以上の方が対象です。
 ※理容料・美容料は自己負担です。

高齢者世帯除雪支援

 65歳以上の一人暮らしまたは高齢者のみの世帯で、除雪を業者(又は個人)に依頼した際の費用の一部を市が助成します。

   助成額 上限2万円(ただし、市民税所得割課税世帯は上限1万円) 

 申請書兼請求書に除雪を行った方からの領収書の写しを添付してください。

 ※親族等から支援を受けられない方を対象とします。
 ※費用により自己負担があります。

 ※助成回数 1回 (豪雪対策本部設置時は2回)

  高齢者世帯除雪支援助成申請書兼請求書 [Wordファイル/40KB]

 

 ※市のホームページへの掲載を了承いただいている市内の除排雪事業者は、下記の一覧をご覧ください。

  料金等については、直接交渉いただき、トラブルのないようにしてください。

    除排雪事業者対応一覧表 [PDFファイル/66KB]

 

温泉デイサービス

 65歳以上であり、介護保険制度の要介護認定を受けていない方に対し、市内の旅館等においてデイサービスを提供します。
 ※自己負担があります。


ページトップへ