上山市消費生活センター
消費生活相談
相談にあたって
・原則として上山市にお住まいの方か、通勤・通学している方が対象です。できるだけ契約者ご本人から相談してください。
・いつ、どこで、何を、いくらで購入したか詳しく具体的にお知らせください。
・契約書、領収書等を手元にご準備いただけると、相談がスムーズに進みます。
・製品に関する相談の場合は、メーカー、品名、型番等の情報や現物・写真をご準備ください。
・解決に向けた助言や情報提供を行います。内容によっては、事業者へのあっせんや他の適切な専門相談機関のご紹介を行います。
・事業者からの相談や個人間契約の相談については受け付けることができません。予めご了承ください。
相談時間
消費生活相談員による対応時間 | |
---|---|
月曜日~木曜日 | 午前9時~午後4時(正午~午後1時を除く) |
金曜日 | 午前9時~午後3時(正午~午後1時を除く) |
※相談受付については、平日午前8時45分~午後4時30分です。
場所 市役所1階 市民生活課窓口
電話 023-672-1111(内線115)
土曜日、日曜日、祝日は、全国共通の消費者ホットライン「188(いやや!)」におかけください。
年末年始(12月29日から1月3日)を除き、原則毎日ご利用できます。
消費者ホットライン(国民生活センターへのリンク)<外部リンク>
消費生活相談員について
消費生活相談員とは、地方公共団体の消費生活センター及び消費生活相談窓口において消費生活相談やあっせんに対応する専門職です。
消費者トラブルの解決や被害防止のお手伝いをすることが消費生活相談員の役割です。
「消費生活相談員資格(消費生活専門相談員資格)」の取得に挑戦してみませんか?
資格試験の詳細は下記のとおりです。
消費生活相談員資格試験・消費生活専門相談員資格認定制度(国民生活センターへのリンク)<外部リンク>
上山市消費生活センターだより
消費トラブルについて知り、被害を未然防止するため、ぜひご覧ください。
「通信販売トラブルにご注意ください」令和7年6月発行 [PDFファイル/328KB]
「副業関連トラブルにご注意ください」令和7年3月発行 [PDFファイル/339KB]
「旅行トラブルにお気をつけください」令和6年12月発行 [PDFファイル/318KB]
「パソコンのサポート詐欺」令和6年10月発行 [PDFファイル/322KB]
「訪問販売トラブル」令和6年6月発行 [PDFファイル/337KB]
「賃貸借物件契約」令和6年3月発行 [PDFファイル/362KB]
「クーリング・オフ」令和6年2月発行 [PDFファイル/389KB]
◆消費生活に関する情報については、こちらもご覧ください(外部サイトへリンク)。
・独立行政法人国民生活センター<外部リンク>
・消費者庁<外部リンク>