ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 子ども子育て課 > はじめませんか!フードドライブ

はじめませんか!フードドライブ

市、上山市社会福祉協議会、かみのやまこども食堂「かえる家」は、家庭や職場で食べきれない・おすそ分けしたい食品や日用品を持ち寄り、必要としている世帯等に届けるフードドライブに取り組んでいます。

フードドライブは、自治会や商店街、イベント、職場、サークルなど様々な場面で実施可能な取組みです。
市では、市内各地に活動の輪を広げていきたいと考えております。市ホームページやSNS等で情報発信ができますので、ご活用ください。

 チラシはこちらをご覧ください [PDFファイル/941KB]

フードドライブ実施までの流れ

  1. 回収日・回収場所を決めます。
    例えば、特定の場所で一定期間受付する方法や行事等で集めるといった方法などが考えられます。
  2. 日程や場所が決まったら周知します。
    チラシやホームページでお知らせします。下記チラシデータもご活用ください。
    上山市子ども子育て課では、市ホームページやSNS等での情報発信が出来ますので、ご活用ください。
    チラシデータPDF [PDFファイル/11.47MB]
    チラシデータPNG [その他のファイル/4.6MB]
  3. 食品および日用品を集めます。※賞味期限等チェックします。
    集まったものを仕分ける必要はありません。
  4. 集まった物を持ち込む前にかみのやまこども食堂「かえる家」へ連絡します。
    連絡先:023-672-0810
    場所:浄光寺 軽井沢二丁目1-1
    ※不在になる場合がありますので、必ず事前にご連絡ください。
  5. かみのやまこども食堂「かえる家」に持ち込みます。
  6. 以上でフードドライブ事業は終了です。​

○受け付けているもの(例)

  • 米(玄米も可)
  • 乾麺(カップ麺、うどん、そば、そうめんなど)
  • 缶詰、瓶詰(佃煮のり、鮭フレークなど)
  • インスタント・レトルト食品
  • ルー(カレー、シチューなど)
  • 調味料(味噌、醤油、砂糖など)
  • ギフトパック(お中元、お歳暮など)
  • 家庭用洗剤(洗濯洗剤、食器用洗剤など)
  • シャンプー、コンディショナー
  • 文房具(鉛筆、消しゴム、ペンなど)
  • タオル類

※食品は賞味期限が1か月以上残っており、常温保存のもの。日用品は未使用のものに限ります。

野菜の受付

回収日と同日に「かえる家」へ持ち込むことができる場合は、野菜等も可。

×受け付けできないもの

  • 賞味期限切れのもの
  • 開封されているもの
  • 製造者または販売者が表示されていないもの
  • 成分またはアレルギー表示がないもの
  • 虫がわいている米
  • 生鮮食品(肉、魚介類、野菜)
  • アルコール
  • 化粧品(白髪染めといったヘアカラーリング剤なども不可)
  • 試供品
  • 消毒液
  • 汚れがひどいもの
  • 破損しているもの​​

 

はじまっています!新たな取組み

北部地区公民館

 
受付写真

 


ページトップへ