応急手当講習会
印刷用ページを表示する 掲載日:2016年12月1日更新
講習種別 | 講習時間 | 主な講習内容 | 修了証 |
---|---|---|---|
救命入門コース※1 | 約1時間 |
けがの手当て、着衣泳法など |
無し |
救命入門コース | 1時間30分 | 心肺蘇生法、AEDなど |
要望により参加証を交付 |
普通救命講習1 | 3時間 |
心肺蘇生法、AED、止血法 |
有り |
普通救命講習2 | 4時間 |
普通救命講習1に知識の確認と技術の評価が加わった講習 |
有り |
普通救命講習3 | 3時間 |
主に小児、乳児、新生児の手当を対象とした講習 |
有り |
上級救命講習 | 8時間 |
心肺蘇生法、止血法、傷病者管理法、外傷手当、搬送法 |
有り |
応急手当普及員講習※2 | 24時間 | 上記講習内容と指導要領 | 有り |
応急手当指導員講習※3 | 24時間 | 上記講習内容と指導要領 | 有り |
※1 事前協議により、講習内容を選んで行えます。
※2 普及員は、主として事業所又は防災組織等において普通救命講習の指導を行えます。
※3 指導員は、すべての講習の指導と行えます。
備考:講習時間については、分割して行ったり、応急手当WEB講習(e-ラーニング)を受講することで短縮することが出来ます。(事前協議が必要となります)