自主防災会の活動状況
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年4月24日更新
消防団と並んで地域防災の主役である自主防災会
平成31年(令和元年)中の主な訓練の状況を地区別に紹介します。
※二種目実施の場合は二種目計上しています。
種別 | 合計 | 本庁 | 西郷 | 本庄 | 東 | 宮生 | 中川 | 中山 | 山元 | 他団体 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合訓練 |
19 |
14 |
2 |
2 | 1 | |||||
情報収集伝達訓練 | 1 | 1 | ||||||||
消火訓練 | 1 | 1 | ||||||||
避難訓練 | ||||||||||
救出・救護訓練 | ||||||||||
給食・給水訓練 | ||||||||||
その他 | 7 | 6 | 0 | 1 | ||||||
合計 | 28 | 21 | 2 | 2 | 1 | 2 |
個別訓練
※個別訓練とは情報収集伝達訓練、消火訓練、避難訓練、救出・救護訓練、給食・給水訓練、その他(起震車体験・視聴覚研修・防火講話等の訓練)に分類されます。
起震車で地震体験 情報収集伝達訓練
避難訓練 救出救護訓練
総合訓練
※総合訓練とは、個別訓練を3つ以上含むものをいいます。