ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 市政戦略課 > 「山形県パートナーシップ宣誓制度」の活用で利用できる行政サービス

「山形県パートナーシップ宣誓制度」の活用で利用できる行政サービス

市では山形県パートナーシップ宣誓制度を活用しています

 山形県では、「すべての県民が、性別に関わりなく個人として尊重され、社会や地域において個性や能力を十分に発揮できる山形県の実現」を目指し、令和6年1月から山形県パートナーシップ宣誓制度を開始しました。

 上山市においても、性的マイノリティ当事者の生きづらさの解消を行うとともに、市民の理解増進を図るために、「山形県パートナーシップ宣誓制度」の宣誓書受領証を活用した行政サービスを提供しております。

山形県パートナーシップ宣誓制度とは?

 山形県パートナーシップ宣誓制度とは、性的マイノリティのカップル(双方又はいずれか一方が、性的指向(自己の恋愛感情又は性的感情の対象となる性別についての指向)が必ずしも異性愛のみではない方や性自認(自己の属する性別についての認識)が出生時の性と異なるカップル)が、互いの人生において、互いに協力して継続的に生活を共にすることを約束した関係であることを宣誓し、山形県が、お二人が宣誓したことを証明する「山形県パートナーシップ宣誓書受領証」を交付する制度です。

 本制度は法律上の婚姻とは異なり、法的な権利及び義務が発生するものではないため、相続や税の控除などの法律上の効果はありませんが、宣誓書受領証を活用することで、行政や民間の各種サービスが利用可能となることや、パートナー同士の関係性の説明が円滑に行えるようになることが期待されます。

山形県パートナーシップ宣誓制度の活用で利用できる行政サービスについて

 「山形県パートナーシップ宣誓書受領証」をご提示いただくことで、利用できる行政サービスは次のとおりです。

 
サービス名 担当課 電話番号
住民基本台帳の続柄を「同居人」ではなく、「縁故者」と記載 市民生活課 内線 112
市営住宅の入居申込 建設課 内線 429
犯罪被害者等への見舞金の支給 福祉課 内線 147

 詳細は、それぞれのサービス担当部署にご確認ください。

 

性の多様性を知っていますか?

 性のあり方(セクシュアリティ)は、①身体的性別(身体の性)、②性自認(自認する性)、③性的指向(好きになる性)、④性表現(表現する性)の主に4つの要素の組合せによって形づくられていますが、この組合せは多様です。性の多様性とは、「一人ひとり異なる性のあり方がある」ということです。

性のあり方(セクシュアリティ)をあらわす表現

LGBTQとは

 L(女性の同性愛者:レズビアン)、G(男性の同性愛者:ゲイ)、B(両性愛者:バイセクシュアル)、T(身体の性と心の性が一致しない人:トランスジェンダー)、Q(身体の性と心の性が定まっていない人:クエスチョニング/クィア)の略称です。「LGBTQ」と同義の言葉として「性的マイノリティ」が用いられる場合もあります。

SOGI(ソジ)とは

 性的指向(Sexual Orientation)と、性自認(Gender Identity)の頭文字を取った、「人の属性を表す」略称のことです。それぞれの性的指向や自分の性を表す言葉であり、全ての人に関わるものです。

誰もが暮らしやすいまちにするために

 日本国内における性的マイノリティの方々の割合は、左利きの人々と同程度(およそ5~10%)と言われています。

性的マイノリティ当事者の方々が日常で直面している困難を解消するためには、性の多様性に対する理解を深め、周囲の理解不足や差別及び偏見をなくしていく必要があります。

 

どこに相談したらよいかわからない…

 自分の性や性的指向、ジェンダーアイデンティティに関する様々な悩み事がありましたら、下記の専門的な知見を持つ機関へご相談ください。ご本人や家族、友人の方など、どなたでも相談できます。

 また、電話をかけにくいなど、不安な点や不明な点がありましたら、上山市役所市政戦略課でもお話をお聞きします。

専門相談機関

にじいろほっとライン(山形県男女共同参画センターチェリア)

 性自認や性的指向等、セクシュアリティに関するお悩みについて、ご本人やご家族・ご友人・職場等周囲の方からのご相談をお聞きします。相談は無料で秘密は守られます。匿名での相談も可能です。

 📞023-616-6500(無料)

・公認心理士または臨床心理士への相談:毎月第3水曜日/13時30分~16時30分(最終受付/16時15分)

・弁護士への相談          :毎月第4水曜日/13時30分~16時30分(最終受付/16時15分)

 詳細はこちらをご覧ください。→https://yamagata-cheria.org/archives/10382<外部リンク>

 

よりそいホットライン(セクシュアルマイノリティ専門ライン)

 性的指向(好きになる性)や性自認(自分の認識する性別)に関してお悩みの方へ、24時間フリーダイヤルの相談窓口です。

 📞0120-279-338(無料)※ガイダンスが流れたら「4」を選択してください。

 

SNSチャット「困りごと情報提供」(セクシュアルマイノリティの相談)

 同性愛や性別の違和感、アウティング、カミングアウトなど、性的指向や性自認に関することでお悩みの方へ、相談員が情報を提供します。

返答は、月・金・日曜日の16時~22時です。

 詳細はこちらをご覧ください。→https://www.since2011.net/yorisoi/n4/<外部リンク>

上山市役所市政戦略課

〒999-3192 上山市河崎一丁目1番10号

TEL  :023-672-1111(内線226)

FAX  :023-672-1112

相談受付:月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで

     (祝日・年末年始を除く)


ページトップへ