ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

海の子山の子交歓会

海の子山の子交歓会

 姉妹都市である名取市と上山市の子どもたちが環境の異なる海・山の自然の中で交流を深め友情を育むとともに、野外活動等の体験学習を通して、自ら積極的に学び行動することで健康で心豊かな子どもたちの育成を図ることを目的とする事業です。
​ 同じ北緯38度にある海に面した名取市の「海の子」と山に囲まれた上山市の「山の子」の交流は昭和48年から始まり、姉妹都市盟約(昭和53年5月10日)が結ばれるきっかけになりました。 

交歓会のあゆみ

 
年度 交歓会のあゆみ
昭和48(1973) 海の子山の子の交流がはじまる
昭和49(1974)~平成22(2010) 第2回~38回海の子山の子交歓会開催
平成23(2011)~令和3(2021) 東日本大震災及び新型コロナウイルス感染症拡大により開催休止
平成23(2011)~平成28(2016) 上山市子ども会育成連絡協議会事業「わんぱく交歓研修会」へ名取市の児童生徒からも参加してもらい交流を続ける
平成29(2017)~令和元(2019) 「わんぱく交歓研修会」で名取市と上山市の両市を会場とした交流を再開させる
令和2(2020)~令和3(2021) 海の子山の子交歓会の再開を目指すも新型コロナウイルス感染症拡大により中止
令和4(2022) 第39回海の子山の交歓会開催 (「海の子山の子交歓会」を12年ぶりに再開)

活動内容

 夏は海の名取市・冬は山の上山市を会場に、一泊二日ずつ各市の地域資源を活かした体験活動を行います。仲間と共に自然の中で思い切り体を動かしたり、地域の伝統文化やものづくりの体験をしたり、活動を通して子どもたちの友情を育み・見聞を広めます。

 

令和7年度の募集について

 今年度の申込みは終了いたしました。

対象者

 市内在住の小学4年生から中学2年生まで

 定員24人

過去の開催の様子

令和4年度

 東日本大震災や新型コロナウイルスの影響により長らく休止していましたが、海の子山の子交歓会として12年ぶりに開催しました。
 夏は、名取の海でレジャーやサイクリング、レクリエ―ションなどを楽しみ、冬は、上山の雪山でスキーや雪遊び体験、木工キーホルダーづくりなどを行って相互の交流を深めました。
  ◆夏の名取会場(令和4年7月28日~29日) [PDFファイル/977KB]
  ◆冬の上山会場(令和5年1月28日~29日) [PDFファイル/851KB]

令和5年度

  ◆夏の名取会場(令和5年7月27日~28日) [PDFファイル/1.77MB]
  ◆冬の上山会場(令和6年2月3日~4日) [PDFファイル/1.94MB]

令和6年度

  ◆名取会場(令和6年10月12日~13日) [PDFファイル/1.89MB]
  ◆上山会場(令和7年2月1日~2日) [PDFファイル/2.13MB]


ページトップへ