ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 市民のくらし > 文化・歴史 > 歴史 > > 市指定文化財(87から93)

市指定文化財(87から93)

87 百姓一揆の牧野村庄屋屋敷跡

百姓一揆の牧野村庄屋屋敷跡

種別
 市・史跡
所在地
 上山市牧野84-4
所有者
 牧野地区
指定年月日
 昭和60年8月26日

太郎右衛門等5人が延享4年(1747年)の一揆・打ちこわしの首謀者とされ処刑。この霊を弔うため庄屋太郎右衛門屋敷跡に五巴神社を建立した。

88 斎藤茂吉の生家

斎藤茂吉の生家

種別
 市・史跡
所在地
 上山市金瓶北162
所有者
 個人
指定年月日
 平成16年3月31日

斎藤茂吉が明治29年7月まで過ごした生家。母屋蔵など四点の上山市指定文化財を持つ。

89 下生居のいちい

下生居のいちい

種別
 市・天然記念物
所在地
 上山市下生居170
所有者
 個人
指定年月日
 昭和32年4月20日

旧尾形家住宅の屋敷内にある古木で、目通り幹囲2.76m、高さ約10m。直幹部の樹皮は鮮やかな赤褐色で、樹勢旺盛。推定樹齢300年。

90 太師堂のいちい

太師堂のいちい

種別
 市・天然記念物
所在地
 上山市永野54
所有者
 永野地区
指定年月日
 昭和41年7月26日

境内の石の階段を登って右手にある古木で目通り幹囲2.78m、高さ約10m、やや枯れ枝が目立ち衰退が著しい。推定樹齢300年。

91 長龍寺のいちい

長龍寺のいちい

種別
 市・天然記念物
所在地
 上山市小倉34
所有者
 長龍寺
指定年月日
 昭和54年11月1日

境内にある日本庭園の中心木で一目通り2.96m、高さ約8m。主幹部は空洞化が著しく進んでいるが、樹勢旺盛。

92 権現堂のしだれ桜

権現堂のしだれ桜

種別
 市・天然記念物
所在地
 上山市権現堂公民館庭
所有者
 権現堂地区
指定年月日
 昭和41年7月26日

公民館地内にある古木で、目通り幹囲4.90m、高さ約12m、枝張り約16m。約3mの高さのところに空洞があるが、樹勢旺盛。推定樹齢520年。

93 高仙寺のしだれ桜

高仙寺のしだれ桜

種別
 市・天然記念物
所在地
 上山市仙石1
所有者
 高仙寺
指定年月日
 昭和41年7月26日

境内の中央にある古木で、目通り幹囲3.77m、樹高約10m、枝張り約13m。平均した枝張りで、冠状の樹姿を呈する。推定樹齢250年。


ページトップへ