県民の皆様、事業者の皆様への取組みのお願い(12月20日 山形県メッセージ)
12月20日に山形県新型コロナウイルス感染症に係る危機対策本部 第18回本部員会議が開催され山形県より、県民の皆様や県内事業者の皆様に対して、次のとおり、感染防止の取組みについてお願いがありましたので、お知らせいたします。
県民の皆様、事業者の皆様への取組みの依頼
(1) 県民の皆様には、感染リスクが常に身のまわりにあるという意識を持っていただき、マスクを正しく着用する、こまめな手洗い、消毒、適切な換気、身体的距離の確保など、基本的な感染対策である「新・生活様式」を徹底していただくようお願いします。
(2) 発熱などの症状がある時は、ご自身の健康はもとより、周囲の方の健康を守るため外出を控え、最寄りの医療機関にご相談をお願いします。加えて、職場でも体調がすぐれない方には、早期の受信を促すようお願いします。
(3) 帰省などの移動はできる限り慎重にお願いします。なお、北海道、首都圏、中部圏、関西圏、沖縄県などの感染が拡大している地域との間の移動は、特に慎重にお願いします。電話やオンラインを活用して家族・親戚、友人等とのコミュニケーションを図るようお願いします。
(4) 忘年会・新年会などの会食は、普段一緒にいる人と、少人数・短時間で、行うことを基本とし、会食時の会話の際にはマスクを着用する、業種別の感染拡大予防ガイドラインを遵守している飲食店を利用するなど、感染リスクを下げる対策を徹底するようお願いします。
感染リスクを下げる対策が取れない場合には、会食に代えてテイクアウトの利用などを検討してくださるようお願いします。
重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患のある方は、ご自身の命と健康を守るために飲酒を伴う会食は控えてくださるようお願いします。
(5) 施設や店舗を経営する事業者の皆様は、感染防止策を徹底してください。特に、感染者が多発している業種の事業者の方は、感染拡大予防ガイドラインを遵守し、利用客に対しても感染防止策の徹底をお願いします。
なお、飲酒を伴うカラオケは控えてくださるようお願いします。