土砂災害のおそれがある区域を確認してください
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月1日更新
土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域等の指定
山形県では、「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(土砂災害防止法)」に基づき、土砂災害のおそれがある場所を調査し、「土砂災害警戒区域」と「土砂災害特別警戒区域」を指定しています。
本市においては、土砂災害警戒区域が232区域、土砂災害特別警戒区域が156区域指定されています。
土砂災害警戒区域にお住まいの方は、大雨の際には、気象情報や避難情報等に注意し、早めの避難を心がけてください。また、夜間で避難が危険な場合などは、建物の山際と反対側の2階以上に避難するなど、命を守る行動をお願いします。
本市においては、土砂災害警戒区域が232区域、土砂災害特別警戒区域が156区域指定されています。
土砂災害警戒区域にお住まいの方は、大雨の際には、気象情報や避難情報等に注意し、早めの避難を心がけてください。また、夜間で避難が危険な場合などは、建物の山際と反対側の2階以上に避難するなど、命を守る行動をお願いします。
土砂災害警戒区域等とは
●土砂災害警戒区域…土砂災害のおそれがある区域
●土砂災害特別警戒区域…土砂災害のおそれが区域のうち、建物が破壊され、住民に大きな被害が生じるおそれがある区域
●土砂災害特別警戒区域…土砂災害のおそれが区域のうち、建物が破壊され、住民に大きな被害が生じるおそれがある区域
本市における指定状況
区 分 | がけ崩れ | 土石流 | 地すべり | 計 |
---|---|---|---|---|
土砂災害警戒区域 | 91区域 |
96区域 |
45区域 | 232区域 |
土砂災害特別警戒区域 |
88区域 | 68区域 | ― | 156区域 |
山形県ホームページにおいても確認願います。
土砂災害警戒区域等の位置
「上山市防災ファイル 【防災地図編】」でご確認ください。
新たな「土砂災害の発生する恐れのある区域」について
【山形県土砂災害警戒システムでの確認方法】
1 山形県土砂災害警戒システム(外部サイト)<外部リンク> へアクセス
2 「同意する」をクリック
3 トップページ右部のオレンジ部分をクリック
4 ページ左部のメニューから「新たな~」にチェック
5 「土石流」「急傾斜地の崩壊」のチェックで地図上の切替が可能