NET119緊急通報システムの登録のお願い
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月1日更新
聴覚や発話に障がいのある方のためのNET119緊急通報システムを運用中です。

NET119緊急通報システムとは?
NET119緊急通報システムは、聴覚や発話に障がいのある方のための新しい緊急通報システムです。スマートフォン・携帯電話のインターネット接続機能を利用して、簡単な操作で素早く119番通報することができます。

NET119緊急通報システムのサービス対象者
NET119緊急通報システムは、言語発声による緊急通報(119番通報)が困難な方のサービスです。聴覚の障がいだけではなく、音声の発声による通報が難しい方々を対象としてます。
聴覚に障がいがある・ 音声の発声に障がいがある・
音声の聞き取りが難し 発声が難しい方
い方
NET119緊急通報システムでご利用可能なスマートフォン・携帯電話
NET119緊急通報システムは、NTT ドコモ・KDDI au ソフトバンク(ワイモバイル)・楽天モバイルのスマートフォン・携帯電話で利用できます。
インターネット接続機能とメールを使用します。
また、迷惑メールの設定やアクセス制限をご利用の場合には、設定を変更しないと使用できない場合がありますのでご注意ください。
このほか、タブレットPCや上記以外の携帯電話会社の携帯電話・スマートフォンで利用できる場合もあります。
NET119緊急通報システムの利用開始方法
NET119緊急通報システムは事前登録制です。上山市消防本部 情報管理係までお問い合わせください。
登録方法
(1)申請書を入手
申請書は 消防本部 情報管理係で配布していますし、下記よりダウンロードしていただき
記入後消防本部にFAXしていただいても結構です。
(2)迷惑メール設定の確認
迷惑メールの設定やアクセス制限をご利用の場合には、携帯電話・スマートフォンの購入店にお問い合わせください。
この際、「"web119.info"のドメインを利用可能にしてほしい」とお伝えください。
(3)申請書を持参
申請書を記載後、消防本部 情報管理係までご持参ください。
申請書に記載された情報を基に、登録作業を行います。携帯電話・スマートフォンは必ずご持参ください。
登録方法
(1)申請書を入手
申請書は 消防本部 情報管理係で配布していますし、下記よりダウンロードしていただき
記入後消防本部にFAXしていただいても結構です。
(2)迷惑メール設定の確認
迷惑メールの設定やアクセス制限をご利用の場合には、携帯電話・スマートフォンの購入店にお問い合わせください。
この際、「"web119.info"のドメインを利用可能にしてほしい」とお伝えください。
(3)申請書を持参
申請書を記載後、消防本部 情報管理係までご持参ください。
申請書に記載された情報を基に、登録作業を行います。携帯電話・スマートフォンは必ずご持参ください。
NET119緊急通報のよくあるご質問と答え
Q 誰が利用できますか?
A 市内在住で聴覚や言葉に障がいがあり、音声による通報が困難な方が利用できます。
Q お金はかかりますか?
A 携帯電話・スマートフォンの通信料をご負担ください。その他の費用はかかりません。
Q どんな携帯電話・スマートフォンでも通報可能ですか?
A NTTドコモ、KDDI au、ソフトバンク(ワイモバイル)、楽天モバイルの携帯電話・スマートフォンを利用することができます。また、各社のインターネットサービス(iモード、spモード、EZweb、Yahoo!ケータイなど)やメールサービスに加入している必要があります。
Q 利用を開始するには、どの窓口に相談するのですか?
A 消防本部・情報管理係で申請用紙を配布しています。詳しくは、ご相談ください。
Q 登録後、携帯電話・スマートフォンの機種を変えた場合は?
A 携帯電話・スマートフォンの機種変更に限らず、事前登録内容に変更が生じた場合は、「変更申請」を必ず行ってください。変更申請を行わないと通報できない場合があります。
A 市内在住で聴覚や言葉に障がいがあり、音声による通報が困難な方が利用できます。
Q お金はかかりますか?
A 携帯電話・スマートフォンの通信料をご負担ください。その他の費用はかかりません。
Q どんな携帯電話・スマートフォンでも通報可能ですか?
A NTTドコモ、KDDI au、ソフトバンク(ワイモバイル)、楽天モバイルの携帯電話・スマートフォンを利用することができます。また、各社のインターネットサービス(iモード、spモード、EZweb、Yahoo!ケータイなど)やメールサービスに加入している必要があります。
Q 利用を開始するには、どの窓口に相談するのですか?
A 消防本部・情報管理係で申請用紙を配布しています。詳しくは、ご相談ください。
Q 登録後、携帯電話・スマートフォンの機種を変えた場合は?
A 携帯電話・スマートフォンの機種変更に限らず、事前登録内容に変更が生じた場合は、「変更申請」を必ず行ってください。変更申請を行わないと通報できない場合があります。