Live119運用を開始します
Live119(ライブ映像伝送システム)

Live119 ライブ映像伝送システムとは?
従来の119番通報は音声のみの通報でしたが、このシステムの導入により、音声に加えて通報現場の状況を撮影し、より正確な情報をリアルタイムに伝えることが出来るようになりました。通信指令員が現場状況を動画で確認できることから、通報者への的確な応急手当の指導や消防隊の効果的な現場活動に役立てています。
通信指令員が現場の映像が必要であると判断した時に、現場の映像送信について協力依頼をすることがあります。
操作手順
映像送信には、通報者側に通信料金がかかりますのでご理解とご協力をお願いします。(通信料金は
、ご契約会社やご契約プランによって異なります。)
1 スマートフォンからの119番通報の際に、通信指令員が現場の映像が必要と判断すれば、通報者へ協力依頼をします。
2 「通報者が安全な場所にいること」、「映像送信していただく際に、通報者側にデータ通信料金が発生すること」の確認をします。了承いただくと、通信指令員が通報者の電話番号にショートメッセージ(SMS)を送信します。
3 メッセージを受信した通報者は、メッセージ内のURLをタップすると、ウェブブラウザからLive119が起動します。
4 通報者は撮影前の注意事項を確認し、承諾いただければ「承認して次へ」を押します。
5 Live119ではマイクやカメラ、位置情報を利用しますので、いずれも「許可しない」とすると利用できません。
6 スマートフォンを横向きにし、「REC」を押して撮影を開始します。
7 撮影している映像が通信指令室へ送信され、現場の状況を映像で確認します。この情報を出動する消防隊や救急隊と共有します。
Live119ライブ映像伝送システムでご利用可能なスマートフォン
OS:iOS、Android
iOS:Safari(最新バージョンまたは1つ前のバージョン)
Android:Google(最新バージョンまたは1つ前のバージョン)
docomo、au、SoftBank、Y!mobile、楽天モバイル