消防団とは
印刷用ページを表示する 掲載日:2016年3月1日更新
1 消防団員の身分
地方公務員法第三条に非常勤の消防団員は特別地方公務員と明記されております。したがって、市長や市議会議員の方などと同じ身分であるという認識で行動していただかなくてはなりません。
2 消防団の階級
消防団員の階級は全国統一され、団長、副団長、分団長、副分団長、部長、班長、団員の7階級に分けられております。
さらに平成7年4月1日から予備消防団員制度が発足し、主に消防団員のOBの方が入団されております。
3 消防団の主な仕事
消防の任務というのは、
(1) 火災から国民の生命、身体、及び財産を保護すること
(2) 水火災または地震等の災害を防除し及びこれらの災害に因る被害を軽減すること
という重大なものであります。ですから、この任務を遂行する消防団員こそ崇高なものといわざるを得ません。
以上のような大切な任務を背負った消防団員の仕事は
火災
風水害
地震
がけ崩れ、地すべり等
人命救助、避難誘導
火災予防活動
警備警戒活動
教育訓練活動
消防用機械器具等の点検
などがあげられます。