水道管の凍結にご注意ください
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年1月8日更新
寒い季節、水道管の水をそのままにしておくと、凍結により水が出なくなったり、水道管が破裂する恐れがあります。
ご自宅の水道は大丈夫でしょうか?
気温に注意して水道管を凍結から守りましょう!
こんな時は凍結に注意!
・ 外気温がマイナス4℃以下になりそうなとき
・ 1日中外気温が氷点下の「真冬日」が続くとき
・ 旅行で家を留守にするなど、長時間水道を使用しないとき
・ 水道管が北側の風の当たりやすいところにある場合
凍結を防止するためには?
・ 凍結防止ヒーターが設置してある場合は、ヒーターのコンセントを差し込んでください。
⇒ 凍結防止ヒーター
・ 凍結防止ヒーターが無い場合や、長期間留守にする場合は水抜き栓を操作してください。
⇒ 水抜き方法(1) 水抜き方法(2)
・ 凍結防止ヒーターや水抜き栓が無い場合は、水を出したままにしておく方法もあります。
凍結防止ヒーター
屋外の水道管が凍結するのを防ぎます。
1) コンセントが抜けていないか確認します。

2) 根元までしっかり差し込みます。

水抜き方法(1)
1) 水抜き栓の場所を確認
水道メーターの近くなどに水抜き栓があります。
水道メーターの近くなどに水抜き栓があります。

2) 屋内の蛇口を開けて水を出す
蛇口から水を出したままにします。
蛇口から水を出したままにします。

3) 水抜きつまみを(閉める方向に)最後まで回す
途中で止めると漏水する恐れがあります。必ず最後まで回してください。
途中で止めると漏水する恐れがあります。必ず最後まで回してください。

4) 水が止まれば終了
再び水を使用するときは、水抜き栓を(開ける方向に)回し、蛇口を開けて水が出ることを確認してください。
再び水を使用するときは、水抜き栓を(開ける方向に)回し、蛇口を開けて水が出ることを確認してください。

水抜き方法(2) -外蛇口-
1) 水抜き栓の確認
外蛇口に水抜き栓があります。
外蛇口に水抜き栓があります。

2) 蛇口を開けて水を出す
蛇口から水を出したままにします。
蛇口から水を出したままにします。

3) 水抜きつまみを(閉める方向に)最後まで回す
白または橙色のつまみです。途中で止めると漏水する恐れがあります。必ず最後まで回してください。
白または橙色のつまみです。途中で止めると漏水する恐れがあります。必ず最後まで回してください。

4) 水が止まれば終了
再び水を使用するときは、水抜き栓を(開ける方向に)回し、蛇口を開けて水が出ることを確認してください。
再び水を使用するときは、水抜き栓を(開ける方向に)回し、蛇口を開けて水が出ることを確認してください。

凍結や破裂してしまったら?
・ 軽い凍結のときは、蛇口や水道管にタオル等を巻き付けて、熱めのお湯を少しずつかけてください。
・ 水道管が破裂したときは、水抜き栓を閉めて、指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。
・ アパートやマンション等にお住まいの方は、大家さんや管理不動産会社に連絡してください。
・ 水道管が破裂したときは、水抜き栓を閉めて、指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。
・ アパートやマンション等にお住まいの方は、大家さんや管理不動産会社に連絡してください。