駅東エリアパークデザインミーティングを開催しました
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年2月28日更新
駅東エリアパークデザインミーティングを開催しました
上山市では、市民ワークショップ等を通じて様々な方々からいただいた意見を反映した駅東エリア整備基本構想を令和4年6月に策定しました。
駅東エリアにおいて、幅広い世代・人が集い、憩い、交流し、自分たちの手で魅力を高めていける公園にしていくため、公園ワークショップを開催しました。
駅東エリアにおいて、幅広い世代・人が集い、憩い、交流し、自分たちの手で魅力を高めていける公園にしていくため、公園ワークショップを開催しました。
第1回 2022 年11 月27 日(日曜日) 参加者35 名
キックオフ勉強会「暮らしを楽しみながら未来を育む公園」
◎ 公園・緑道の整備に向けての機運醸成
◎ 魅力的な公園のあり方・つくり方(官民連携の重要性とポイント)
◎ 公園・緑道の整備に向けての機運醸成
◎ 魅力的な公園のあり方・つくり方(官民連携の重要性とポイント)
第2回 2023 年1 月11 日(水曜日) 参加者46 名
「駅東エリアと公園・緑道の将来像をイメージしよう」
◎ イメージフォトアンケート
◎ 理想の公園+緑道のゾーニング(配置)を考える
◎ イメージフォトアンケート
◎ 理想の公園+緑道のゾーニング(配置)を考える
第3回 2023 年2 月7 日(火曜日) 参加者46 名
「暮らしと活動から考える公園 -「わたし」と「公園」-」
◎ 豊かな公園の日常をつくるためにできること、やりたいこと
◎ 実現に向けて必要な「もの」「こと」「ひと」
◎ 豊かな公園の日常をつくるためにできること、やりたいこと
◎ 実現に向けて必要な「もの」「こと」「ひと」
第4回 2023 年2 月23 日(木/ 祝) 参加者34 名
「つくる・つかう・育む公共空間」
◎ 社会実験からはじめる公園づくり(イベントと社会実験の違い)
◎ 社会実験のプログラムをを考える
◎ 社会実験からはじめる公園づくり(イベントと社会実験の違い)
◎ 社会実験のプログラムをを考える