食育と地産地消の推進
市民一人ひとりが健康で豊かな生活を送るために、上山市では平成28年3月に「上山市食育・地産地消推進計画」を策定いたしました。
食育とは、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てる取組みのことです。
本市には、自慢できる高品質の農産物や加工品が生産され、昔から伝わる行事や郷土文化に根差した、豊かな食文化があります。食を通して学ぶ大切な知恵や教訓を再評価し、大切な財産として後世に伝えていくために、本市の地域特性を生かした食育と地産地消を推進しています。
学校給食等における地産地消推進
- 学校給食では、市内産トップブランド米はえぬきによる完全米飯給食を実施しています。
- 学校及び保育園給食では、新鮮で安全な地場農産物の利用拡大を推進しています。
- 「地産地消の日」を設定し、市内小中学校及び保育園において郷土料理や地場農産物を活用した給食を提供し、食育講話や給食交流会を行い、食育と地産地消の理解促進に努めています。
- 平成23年11月15日に学校給食で提供した「地産地消の日」メニューが、農林水産省第4回地産地消給食等メニューコンテストにおいて、「東北農政局長賞」を受賞しました。
農林水産省第4回地産地消等メニューコンテスト「東北農政局長長」受賞献立
- 紅花ごはん(市内産紅花)
- 鮭の食用ほおずき味噌かけ(上山明新館高校食料生産科提供の食用ほおずきピューレ使用)
- 地場産野菜のおひたし(市内産ほうれん草・にんじん・キャベツ)
- 山形郷土料理いも煮(市内産さといも・長ねぎ)
保育園での給食交流会の様子
食育
- 親子料理教室「親子で楽しむ♪上山まるっかじりクッキング」の開催
- 市立図書館と共催し、絵本料理教室「とれたてかみのやま♪絵本で親子クッキング」を開催
- 市内保育園園児による野菜のもぎ取り体験の実施
親子料理教室の様子
野菜もぎ取り体験の様子
地産地消
学校や保育園の給食に、安心安全な地場農産物を納入。
食育出前講座
上山市食生活改善推進協議会と連携し、市内保育園などに食育出前講座を実施。
地場農産物を使ったクイズや食に関する講話など、楽しく学べる内容となっています。
食育出前講座の様子
郷土料理本「おらえのごっつぉ」の発刊
平成15年度から5年間開催された上山市食の祭典「我が家のご馳走(おらえのごっつぉ)」に出品、紹介された料理の中から、先人の知恵である郷土料理や伝統食、地域独自の食文化を持つ行事食を選び、上山市郷土料理本「おらえのごっつぉ」として一冊の本にまとめました。
たくさんの方々にご覧いただけるよう、市内小中学校や保育園、図書館、地区公民館に設置してあります。
郷土料理本「おらえのごっつぉ」表紙
郷土料理本ダウンロード
印刷してご活用ください。
2 (1)郷土料理~(3)伝統野菜の料理 [PDFファイル/13.79MB]