ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

地域計画について

将来の農業の在り方、目指すべき将来の農地利用の姿などをまとめた「地域計画」を策定し取組を進めています。

みんなでつくる「地域計画」地域農業の将来を考えましょう。

地域計画とは

「地域計画」は、約10年後の将来、地域の農地を「いつ」「誰が」「どの農地を」担い活用するのかなどについて、農業者や地域のみなさんの話合いによって決める計画のことです。

これまで、地域農業の将来のあり方等を示した「人・農地プラン」を作成し、実行してきましたが、令和5年4月に農業経営基盤強化法が改正され、「人・農地プラン」が「地域計画」に変わりました。

上山市では、令和7年3月に地域計画を策定しました、より良いものとするため毎年見直しを図りながら実現に向けて取組みを進めます。

地域計画の詳細については、農林水産省HP<外部リンク>をご確認ください。

地域計画はなぜ必要なの?

計画が無いと・・・ 

農地が適切に管理されず、遊休農地が増え、条件の良い農地の確保が難しくなるなど、効率的な営農ができなくなる可能性があります。

計画があると・・・

意欲ある担い手に農地を集めることができ、農地の有効活用に繋がります。

地域計画を作った地域、地域計画に位置付けられた農業者は、補助金等の支援措置を受けやすくなります。

話し合いの開催時期は?

 各地域の状況に応じて開催しておりますが、例年農閑期(1月~2月)に開催しております。

 市のホームページやチラシ等でお知らせいたしますので、ぜひご参加ください。

若い方や女性を含む多様な声を取り入れることが大切です。多くの方からの積極的なご協力をお願いします。

座談会   座談会2

地域計画の公表

農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、地域計画を公告します。

本庄地区 [PDFファイル/2.85MB]

東・宮生地区 [PDFファイル/2.17MB]

西郷地区 [PDFファイル/3.26MB]

中川地区 [PDFファイル/2.7MB]

中山地区 [PDFファイル/1.3MB]

久保手地区 [PDFファイル/868KB]

金瓶地区 [PDFファイル/1.32MB]

上山市地区 [PDFファイル/1.32MB]

山元地区 [PDFファイル/1.65MB]

協議の結果の公表について

協議を実施した結果について、農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、公表します。

本庄地区 [PDFファイル/191KB]

東・宮生地区 [PDFファイル/197KB]

西郷地区 [PDFファイル/193KB]

中川地区 [PDFファイル/198KB]

中山地区 [PDFファイル/191KB]

久保手地区 [PDFファイル/191KB]

金瓶地区 [PDFファイル/180KB]

上山地区 [PDFファイル/189KB]

山元地区 [PDFファイル/183KB]

地域計画の変更手続きについて

地域計画の策定に伴い、地域計画の区域内の農地等を農用地区域から除外等をする場合や農地転用をする場合は、事前に地域計画の変更が必要です。変更を希望される方は、地域計画変更申出書の提出をお願いします。

変更手続き中の案件はこちらからご確認ください。

受付時期

 5月、9月、1月の年3回(各月11日までに提出してください)

提出書類

 地域計画変更申出書 [Wordファイル/18KB]


ページトップへ