ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

かみのやま桜マップ

かみのやま桜マップ

上山市内の桜の情報を掲載しています。例年4月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。

ダウンロードはこちら [PDFファイル/24.97MB]

 

羽州かみのやま桜の会

 本会は、桜を通して、人々が暮らしの豊かさが実感できる快適環境と美しいまちを創る桜の郷づくりを目的としています。地域で大切にされてきた桜の古木の保護、桜の名所の古木の更新、まとまりをもった植栽による新たな桜の見所の整備、桜の病害の駆除及び桜による地域づくりなどについて協力支援します。

 

かみのやま桜マップ

上山城 沢庵桜 湯の上観音 御井戸丁ふれあい公園
上山城と月岡公園 沢庵桜 湯の上観音 御井戸丁ふれあい公園
法圓寺 浄光寺 西光寺 かみのやま温泉駅

法圓寺(ほうえんじ)

※敷地内でご覧になる場合はお声がけください。

浄光寺(じょうこうじ)

西光寺(さいこうじ)

JRかみのやま温泉駅

須川 生涯学習センター 旭昇桜 南中学校桜

須川(すかわ)河岸堤(かがんてい)プロムナード

生涯学習センター

旭(きょく)昇(しょう)桜

南(みなみ)中学校

蔵王長寿園 金谷権現堂 竜沢の桜 金谷堂

蔵王長寿園(ざおうちょうじゅえん)

※敷地内でご覧になる場合はお声がけください。

金谷(かなや)観音堂

竜沢(りゅうざわ)の桜(龍神(りゅうじん)桜)

金谷堂(かなやどう)

桜のトンネル 鶴脛の桜 みゆき公園 足ノ口

桜のトンネル

鶴脛(つるはぎ)の桜

御幸(みゆき)公園

足ノ口(あしのくち)観音堂のしだれ桜

権現堂のしだれ桜 蔵王川 長龍寺 文治郎桜

権現堂(ごんげんどう)のしだれ桜(振袖(ふりそで)桜)

蔵王川(ざおうがわ)さくらライン

長龍寺(ちょうりゅうじ)のしだれ桜

文(ぶん)治郎(じろう)桜

高仙寺 熊野神社 糸目観音堂しだれ桜 阿弥陀堂の桜

高仙寺(こうせんじ)のしだれ桜

熊野(くまの)神社

糸目(いとめ)観音堂のしだれ桜

阿弥陀堂(あみだどう)の桜

五巴神社      
五巴(いつつともえ)神社    

 

上山(かみのやま)城と月岡(つきおか)公園

上山城を中心に広がる美しい桜の風景。80本のソメイヨシノの古木やシダレザクラ、残雪の蔵王連峰が作り出す景色が見事である。

https://goo.gl/maps/hJdiWBeuJmLaZGhg8<外部リンク>

沢庵(たくあん)桜

月岡神社本殿の裏手にある桜。およそ桜とは思えないきめ細やかな樹肌が特徴です。

https://goo.gl/maps/fGoJwhmXFjgG7q2NA<外部リンク>

湯(ゆ)の上(うえ)観音

共同浴場「下大湯」の湯気で市内で最も早く咲くサトザクラ。本殿との調和も見事です。

https://goo.gl/maps/XZHv4VsuTZ6WHhwY9<外部リンク>

御井戸丁(おいどちょう)ふれあい公園

まちなか桜フットパスの起点。樹齢40年のソメイヨシノが桜屏風の北端を飾ります。

https://goo.gl/maps/UF8XG6Krn473kdCW9<外部リンク>

法圓寺(ほうえんじ)

昭和32年の河川改修工事で切り倒された両岸の桜並木の名残を唯一留めています。

https://goo.gl/maps/bEKj1VuKKwucjx7D6<外部リンク>
 

浄光寺(じょうこうじ)

別名ガマ寺。ソメイヨシノが山門と境内と墓地に佇み、祖先に寄り添っています。

https://goo.gl/maps/wyoDcvYKrBkNcCW3A<外部リンク>

西光寺(さいこうじ)

樹冠は市内最大級。満開時になると、朱塗りの山門が桜で覆い尽くされます。市保存樹木

https://goo.gl/maps/7JgLRWCZN98o2LoG6<外部リンク>
 

JRかみのやま温泉駅

駅ロータリーの傍らに立つソメイヨシノ。上山市を訪れた方を優しくお出迎えします。

https://goo.gl/maps/QZ7jcTvtX5vZkJ2i8<外部リンク>
 

須川(すかわ)河岸堤(かがんてい)プロムナード

昭和30年代に植えられた、市街地東を流れる須川両岸の遊歩道の桜並木。

https://goo.gl/maps/EN5bZcsJtz8MdWZ6A<外部リンク>
 

生涯学習センター

旧上山高校のグラウンドの周囲にあるソメイヨシノの古木群。地元の方にも人気の桜。

https://goo.gl/maps/8VebH1VmpVfsPT7x9<外部リンク>
 

旭(きょく)昇(しょう)桜

1960年に旭町子ども会が記念植樹したソメイヨシノ。見事な枝張りは市内随一。

https://goo.gl/maps/WwvsT3h66i4ksgrq7<外部リンク>
 

南(みなみ)中学校

南中学校の東側と南側をL字状に囲むソメイヨシノの古木群。散歩しながら春を満喫。

https://goo.gl/maps/Zk4BVrDwZUDSpG4EA<外部リンク>
 

蔵王(ざおう)長寿(ちょうじゅ)園(えん)

ソメイヨシノ50本が老人ホームをぐるりと囲み、入居者を優しく見守っています。

https://goo.gl/maps/wSzHd5zXRASWHk4e7<外部リンク>
 

金谷(かなや)観音堂

威風堂々なるエドヒガンの大木で、幹まわりは龍神桜に次ぐ太さを誇ります。

https://goo.gl/maps/UKL1AmgQxKYnPCVn9<外部リンク>
 

竜沢(りゅうざわ)の桜(龍神(りゅうじん)桜)

小高い丘に堂々と立つ推定樹齢300年以上のエドヒガンの巨木。市指定文化財

https://goo.gl/maps/f3CsEuHTjFcwZigW9<外部リンク>

金谷堂(かなやどう)

石鳥居と並ぶソメイヨシノの老木。向かいには茂吉が眠る浄土宗宝泉寺があります。市保存樹木

https://goo.gl/maps/HB6uzhztev48cVvj7<外部リンク>
 

鶴脛(つるはぎ)の桜

JR奥羽本線鶴脛跨線橋にちなんで命名された桜。樹齢100年余のソメイヨシノ。※駐車場はありません。

https://goo.gl/maps/UerZUGPziBQGMrAj6<外部リンク>

御幸(みゆき)公園

200本のソメイヨシノの古木が並ぶ名所。園内には斉藤茂吉記念館があります。

https://goo.gl/maps/UxB7ibb7xzt7eQtAA<外部リンク>
 

足ノ口(あしのくち)観音堂のしだれ桜

御本尊は千手観音。境内を彩る紅色の花が一幅の絵のようです。推定樹齢200年。

https://goo.gl/maps/Kpi3gwSQBkerCuhy5<外部リンク>
 

権現堂(ごんげんどう)のしだれ桜(振袖(ふりそで)桜)

紅色の花弁が優美な晴れ着を思わせ、振袖桜とも。推定樹齢500年。市指定文化財

https://goo.gl/maps/jhpnvsdrm9dguQcP6<外部リンク>
 

蔵王川(ざおうがわ)さくらライン

ゆたか桜の愛称でも親しまれ、川沿いにソメイヨシノの並木が600m続いています。※駐車場はありません。

https://goo.gl/maps/u2L3YgHsCTqbveNe6<外部リンク>

長龍寺(ちょうりゅうじ)のしだれ桜

日本庭園式の境内に立つ古木で、紅色系の花を咲かせます。推定樹齢350年。

https://goo.gl/maps/nU27ZzhYDQfigjNS8<外部リンク>
 

文治郎(ぶんじろう)桜

名前は、戦前に地元を沸かせた関脇・出羽ヶ墻文治郎の生家が近くにあることから。

https://goo.gl/maps/xtvhcqj4uYZ3mLct5<外部リンク>

高仙寺(こうせんじ)のしだれ桜

境内にある樹齢200年の古木で、樹高約10m、枝張り約13m。市指定文化財

https://goo.gl/maps/6Tfk6pDc2zK9ujEK6<外部リンク>
 

熊野(くまの)神社

社殿に寄り添い立つエドヒガン。幹のねじれが風雪に耐えてきた歴史を物語っています。市保存樹木

https://goo.gl/maps/6PzAX9edYqJgtsLe6<外部リンク>
 

糸目(いとめ)観音堂のしだれ桜

御本尊は十一面憧観音で高台から里の暮らしを見守っています。市保存樹木

https://goo.gl/maps/8vi2zgFh1Bp9H7dt6<外部リンク>

阿弥陀堂(あみだどう)の桜

阿弥陀地神社境内に咲くしだれ桜。お堂と桜の風景が上山の春を優しく彩ります。

https://goo.gl/maps/HyDHTqKyQjGHFRkL6<外部リンク>
 

五巴(いつつともえ)神社

百姓一揆の首謀者5人を祀る神社で、ソメイヨシノがその御霊を慰めています。

https://goo.gl/maps/7yysjhPfmH7dBJU97<外部リンク>
 

ページトップへ