令和7年寄附分ワンストップ特例制度のお知らせ(ふるさと納税)
ワンストップ特例制度は、確定申告が不要な給与所得者等がふるさと納税を行う場合に、特例の申請手続きを行うことにより、確定申告の手続きを要さず、お住まいの市町村に納めるべき個人住民税の額から控除される、ふるさと納税に伴う寄附金控除手続簡素化のための制度です。
ワンストップ特例制度にかかる留意事項
(1) 「市町村民税・道府県民税寄附金税額控除に係る申告特例申請書」にご記入の上、
令和8年1月10日までに上山市へ提出して下さい。
(2) (転居による住所変更など)申請書の内容に変更があった場合、令和8年1月10日までに、
「市町村民税・道府県民税寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」を上山市へ提出して下さい。
(3) 6団体以上の自治体にふるさと納税をした方、確定申告を行う方には、ワンストップ特例制度が
適用されませんのでご注意下さい。
(4) ワンストップ特例制度が適用された場合、所得税からの還付は発生せず、個人住民税からの控除で
税の軽減が行われます。(ふるさと納税をした翌年の6月以降に支払う個人住民税額が対象となります)
■必ずお読み下さい!■
平成28年より、個人番号の記載が必要になりました。申請にあたっては、個人番号及び身元確認のため
1~3のいずれかの書類又はその写しが必要となります。
1 個人番号及び本人確認として、個人番号カードの写し (両面)
2 個人番号の確認として、個人番号の通知カード※1※2 と 本人確認として、下記添付証明書類※2のいずれか
3 個人番号の確認として、個人番号が記載された住民票の写し と 本人確認として、下記添付証明書類※2のいずれか
顔写真付きのもの(下記の中からいずれか1つのコピーを添付して下さい)
運転免許証、運転経歴証明書、旅券、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、官公署から発行・発給された書類その他これに類する書類で写真の表示等の措置が施されているもの(いずれも、氏名、生年月日又は住所が記載されているもの)
上記顔写真付きの書類がない場合(下記の中からいずれか2つのコピーを添付して下さい)
公的医療保険の被保険証・年金手帳・児童扶養手当証書・特別児童手当証書・社員証・身分証明書・印鑑登録証明書・資格証明書など
※1令和2年5月25日以降、通知カードに記載されている氏名・住所等が住民票に記載されている事項と一致しない場合、個人番号を証明する書類としてご使用いただけません。ご注意ください。
※2住所変更などの記載が裏面にある場合は、両面のコピーをお願いします。
申請書及び変更届出書
上山市ではご寄附いただいた際にワンストップ申請について【希望する】をチェックした方へ当市指定の申請書を郵送しております。
※楽天ふるさと納税からお申込みいただいた方については必要(ワンストップ特例申請用)をお選びいただいた方
ご自身で作成された申請書をご提出いただいた後で当市から書類が行き違いで届いた場合はお手数ですが当市の書類を破棄して下さいますようお願い申し上げます。また、こちらから書類を発送する前にオンライン申請でのお手続きが完了していることを確認できた際には書類の発送を行なわない場合がございます。あらかじめご了承ください。
ご自身で申請書を提出される場合につきましては、「ふるまど」よりダウンロードいただきご利用ください。ご利用時には、ポータルサイトでお申込いただいた際の注文番号が必要となります。寄附を行ったサイトのマイページをご確認ください。
ふるまど(申請書ダウンロードページ)<外部リンク>〈外部リンク〉
※さとふるをご利用いただいた方については上記がお使えいただけませんので、さとふるから直接ダウンロードいただきますようお願いいたします。
さとふる内ワンストップ特例申請紹介ページ<外部リンク>〈外部リンク〉
変更届出書については次よりダウンロードいただけます。
◇寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書 [PDFファイル/100KB]
ワンストップ特例制度のオンライン申請
上山市では、ふるさと納税総合窓口「ふるまど」を導入しており、申請アプリ【 IAM 】(アイアム)をご利用いただくことで、
従来の寄附1件ごとの申請手続きから、複数自治体(※ふるまど対応自治体)の申請をまとめて行うことができるようになりました。
申請書の作成やポスト投函といったお手続きが不要となるほか、1回の申請手続きで完了いたしますのでぜひご活用ください。
【ワンストップ特例制度のオンライン申請の詳細はこちらから】
提出いただいた申請書の受領報告について
令和2年4月1日より、メールでの通知に変更させていただいております。お申込み時にご登録いただきましたメールアドレス宛に、kaminoyama@onestop-lg.jpより受領通知をお送りいたします。拒否設定等をされている方は事前に設定解除をお願いいたします。なお、通知は申請1件ごとにお送りいたしますので、ご確認下さいますようよろしくお願いいたします。※令和3年4月1日以降にさとふるからお申込みいただいた方につきましては、info@satofull.co.jpからお送りいたします。
寄附者ご自身で直接受付状況を確認したい場合は、下記よりご確認いただけます。(確認には寄附金受領書に記載されておりますポータルサイト注文番号もしくは寄附受付Noのどちらか一方の入力が必要となります)
◇「ふるまど」上山市ワンストップ受付確認窓口<外部リンク>〈外部リンク〉
提出先・問合せ先
◇ワンストップ特例申請書及び申請事項変更届出書提出先
〒999-3590 山形県西村山郡河北町谷地字砂田143-1
上山市ふるさと納税ワンストップ受付センター
◇ 問合せ先
上山市観光・ブランド推進課ふるさと納税担当(023-672-1111(内線108))
※ワンストップ特例による税控除額などの寄附金控除に関する具体的な相談については、税控除の手続きを行うことと
なる市区町村(寄附をした年の翌年の1月1日にご住所のある市区町村)の税務担当課へお問い合わせ願います。
上山市にお住まいの方は、上山市税務課住民税係(023-672-1111(内線132))までお問い合わせください。