ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 観光・ブランド推進課 > かみのやまシティプロモーション活動指針

かみのやまシティプロモーション活動指針

はじめよう!シティプロモーション

 かみのやまは、自然の恵みの宝庫である雄大な蔵王、歴史ある温泉、四季折々で楽しむことができる旬の食材、息づいてきた上山人の知恵と努力で生み出された産業など、個々にまちを代表する宝を持ち合わせています。 

 少子高齢化や人口減少が進むことが見込まれるなか、これらの宝や、かみのやまを表すメッセージを結晶化させて繰り返し発信し続けていけば、揺るぎない地域ブランドとなり、住むも訪れるも、選ばれ続ける「かみのやま」につながっていきます。その取組の手引き役となるのがシティプロモーション活動指針です。

魅力発信のブランドメッセージ「ひたり あふれり かみのやま」

 かみのやまといえば「温泉」をはじめ、「蔵王」「果物」そして「人」など、多岐にわたる要素を持っています。

 これは、四季が巡り、自然と人の営みが織りなす、かみのやまの日常にあるものたちに価値があるということが確認できます。つまり、かみのやま「らしさ」は、特定のモノ・コトを指すのではなく、どれ一つとして欠けてはならない宝であり、それらがまちそのものを象っていると捉えました。

 温泉にひたりあふれる旬の味覚にひたり、人のあたたかさに触れながら、まちの魅力にひたる。
 
訪れる人と住む人の笑顔であふれる… そのような魅力あふれるまちの姿を思い描き、かみのやまをイメージする各キーワードを組み合せ、比喩的に表現することで本市を共通的にイメージさせるメッセ―ジを設定しました。

詳しくは「かみのやまシティプロモーション活動指針」を​

考え方や、取組方などを以下の「かみのやまシティプロモーション活動指針」に示しています。ぜひご覧ください。

活動指針 [PDFファイル/784KB]

ビジュアル [PDFファイル/1.73MB]

ビジュアルが使えます

HP01

 シティプロモーションの取組を表すものとしてビジュアルを設定しました。無料でさまざまな場面でお使い頂けます。かみのやまのを色んな人に知ってもらうために、様々なシーンで使ってください。

 ご希望の際は、下記の申請書に必要事項を記入し、観光・ブランド推進課へ提出ください。

※各団体の活動などで「かみのやま」をPRする場合には、本指針で示したキービジュアルとブランドメッセージの積極的な活用をお願いします。

申請書 [PDFファイル/58KB]

 

02

 

その他

 シティプロモーションは、世の中の動向を見据え、時流等に即した活動や効果測定を実施しながら検討することが必要であると考え、上山市振興計画との整合も図りながら必要に応じて見直しを行います。


ページトップへ