子育て世代包括支援センター
印刷用ページを表示する 掲載日:2018年4月3日更新
子育て世代包括支援センター
~妊娠・出産・育児まで切れ目のない支援を行います~
上山市では、健やかに安心して妊娠期を過ごし、出産・子育てができるよう、切れ目のない支援をしていくための相談窓口として、市役所健康推進課内に、上山市子育て世代包括支援センターを設置しています。
期日:月~金曜日 ※祝日、年末年始休業期間を除く
時間:午前8時30分~午後5時15分
子育て世代包括支援センターでは、母子保健コーディネーター(助産師)や保健師が、様々な相談に対応していきます。必要に応じて医療、福祉等の関係機関と連携しながら支援を行い、相談に対する必要なアドバイスや保健センターで行われる行事等の紹介を行います。
こんな時はご相談ください…
・初めての妊娠でいろんなことが心配
・赤ちゃんが母乳をうまく飲んでくれない
・子どもの体重の増え方が心配
・お母さんたちが集まれる場所はあるの?
・離乳食がうまく進まなくて
・言葉が少なくて心配 など
母子保健コーディネーターは…
・母子健康手帳を交付し、妊娠期からの心配や不安などの相談に細やかに対応します。必要に応じて医療や福祉等の関係機関と連携しながら、切れ目のないサポートをしていきます。
上山市では、健やかに安心して妊娠期を過ごし、出産・子育てができるよう、切れ目のない支援をしていくための相談窓口として、市役所健康推進課内に、上山市子育て世代包括支援センターを設置しています。
期日:月~金曜日 ※祝日、年末年始休業期間を除く
時間:午前8時30分~午後5時15分
子育て世代包括支援センターでは、母子保健コーディネーター(助産師)や保健師が、様々な相談に対応していきます。必要に応じて医療、福祉等の関係機関と連携しながら支援を行い、相談に対する必要なアドバイスや保健センターで行われる行事等の紹介を行います。
こんな時はご相談ください…
・初めての妊娠でいろんなことが心配
・赤ちゃんが母乳をうまく飲んでくれない
・子どもの体重の増え方が心配
・お母さんたちが集まれる場所はあるの?
・離乳食がうまく進まなくて
・言葉が少なくて心配 など
母子保健コーディネーターは…
・母子健康手帳を交付し、妊娠期からの心配や不安などの相談に細やかに対応します。必要に応じて医療や福祉等の関係機関と連携しながら、切れ目のないサポートをしていきます。

妊娠や出産、子育てにはさまざまな不安があります。お子さんのこと、お母さんご自身のこと、ご家族のことなどでお悩みやご不安な点等ございましたら、お気軽にご相談ください。
電話 023-672-1111(内線159)
電話 023-672-1111(内線159)
妊娠期から子育て期までの切れ目のない支援の実施
☆妊娠前から育児期まで
・母子保健コーディネーター(助産師)・保健師による継続した相談支援
☆妊娠前
☆妊娠期
☆出産~産後
・産前・産後支援電話
☆出産~育児期
・子育て相談・母乳相談
☆産後~育児期
・こんにちは赤ちゃん訪問
・リフレッシュ温泉ディ
☆育児期
・音楽で子育て会
・もぐもぐごっくん離乳食実習教室
※今年度の日程が決定次第お知らせいたします。
※今年度の日程が決定次第お知らせいたします。