第3期環境率先行動計画
第3期上山市環境率先行動計画 [PDFファイル/9.1MB]
(1) 計画の目的
上山市役所が一事業所としてCO2の削減など一層の環境負荷の低減を図る行動を率先して行うことにより、市民、事業者の地球温暖化防止に向けた積極的な取組みを促進するためのものです。
(2) 計画策定の経過と実績
エネルギーや水などの資源の効果的な利用やリサイクル、温室効果ガスの排出抑制など、職員がそれぞれの職場で日常的に取り組むべき項目を定めながら行動し、全庁一丸となって環境負荷の低減に向け取り組みを推進するため、平成14年3月に「第1期上山市環境率先行動計画」を策定し、平成14年度から平成18年度までの5年間の取り組みで、平成18年度の温室効果ガス排出量を平成12年度比17%以上削減する目標を掲げ、30%削減しました。
「第2期上山市環境率先行動計画」は平成19年度に策定し、平成23年度の温室効果ガス排出量を平成18年度比5%以上削減する目標を掲げ、14%削減しました。
「第3期上山市環境率先行動計画」では、これまでの実績を踏まえて、市のあらゆる機関がこの計画に基づき、更なる環境負荷の低減と地球温暖化防止に向け積極的に取り組んでいきます。
(3) 計画期間及び目標
計画期間
平成24年度から平成28年度までの5年間
温室効果ガスの総排出量に関する目標
市の事務・事業により発生する温室効果ガスの排出量を、平成22年度を基準として、平成28年度までに5%削減する。
項目 | 基準年実績値(平成22年度) | 目標値(平成28年度) | 削減率(%) |
---|---|---|---|
温室効果ガス排出量 | 4,457t-CO2 | 4,234t-CO2 | 5.0 |
個別の使用量の目標
項目 | 平成22年度実績値 | 平成28年度削減目標値 |
---|---|---|
用紙類使用量 | 4,830,215枚 | 5%以上 |
上水使用量 | 110,899㎥ | 5%以上 |
電気使用量 | 6,158,751kw | 6%以上 |
自動車燃料使用量 | 56,488ℓ | 4%以上 |
灯油・重油使用量 | 499,878ℓ | 4%以上 |
LPG使用量 | 5,049㎥ | 3%以上 |