届出保育施設等(認可外保育所)を利用している方への補助について
届出保育施設等(認可外保育施設)を利用している方へ
多子世帯の保育料負担軽減補助金について
【概要】
保護者の経済的負担を軽減することを目的として、届出保育施設等(認可外保育施設)を利用している児童の保護者に対し、その利用料(保育料)の一部を助成します。
【対象者】
(1)、(2)、(3)すべての要件を満たし、❶、❷いずれかに該当する場合
(1) 市内に住所を有する。
(2) 届出保育施設等を1カ月以上利用し、保育料の滞納がない。
(3) 幼児教育・保育の無償化(令和元年10月から開始)の対象外である。
❶ 届出保育施設等を利用する児童のほか、兄弟姉妹が同時期に対象保育施設を1カ月以上利用している場合
❷ 生計を一にする児童のうち、第3子以降の児童が届出保育施設等を利用している場合
【補助金額】
❶に該当する場合
1 第2子児童一人当たり月額(限度額) 12,000円(同時入所2人目)
2 第3子以降児童一人当たり月額(限度額) 24,000円(同時入所3人目以降)
❷に該当する場合
第3子以降児童一人当たり月額(限度額) 50,000円
【申請方法】
次の書類を、上山市子ども子育て課子ども保育係に提出してください。(様式はダウンロードできます)
なお、申請の際に、補助金をお振込みする口座番号の確認をさせていただきますので、通帳等(口座番号がわかるもの)をお持ちいただくようお願いいたします。
1 上山市届出保育施設等すこやか保育事業費補助金申請書 [PDFファイル/212KB]
(●印の太枠内を保護者の方が記入捺印してください)
2 在園証明書兼保育料受領証明書 [PDFファイル/61KB]
在園証明書兼保育料受領証明書 [Excelファイル/34KB]
(在園する施設から記入捺印してもらい、申請書と一緒に提出して下さい)
3 令和2年1月1日時点で住民登録されていた市町村の「令和2年度市町村民税課税証明書」
(住民税所得割・総所得・所得控除額が明記されているもの)
※3の書類は、令和2年1月1日の住民登録地が、上山市以外の市町村の方のみの提出となります。
【申込み期間】
前期(令和2年4月~9月入所分) 令和2年10月1日 ~ 10月30日
後期(令和2年10月~令和3年3月入所分) 令和3年2月15日 ~ 3月15日
【補助金の支払い】
申請者(保護者)の口座に振り込みます。{別途、文書(郵送)にてご連絡します}
【参考資料】