軽自動車税
軽自動車税
納税義務者とは
軽自動車税は、賦課期日(毎年4月1日)現在、市内に定置場のある原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車及び二輪の小型自動車を所有している方に課税されます。
税額及び登録・廃車場所について
軽自動車税は、年税で課税されますので、4月2日以降に廃車・譲渡した場合でもその年度の軽自動車税は納めていただかなくてはなりません。また、4月2日以降に取得(登録)した場合は、その年度は課税されません。
登録・廃車等の手続きは、車両の区分によって異なりますので以下を確認してください。
車両の種類 | 税額 | 登録・廃車場所 | |||
---|---|---|---|---|---|
原動機付自転車 | 第1種(50cc以下) | 1,000円 | 上山市 税務課 Tel 023(672)1111 | ||
第2種乙(90cc以下) | 1,200円 | ||||
第2種甲(125cc以下) | 1,600円 | ||||
ミニカー | 2,500円 | ||||
小型特殊自動車 | 農耕作業用 | 1,600円 | |||
その他 | 4,700円 | ||||
軽自動車 | 二輪(250cc以下) | 2,400円 | (社)全国軽自動車協会連合会 山形事務取扱所 〒990-2251 山形市立谷川3-3553-2 Tel 023(686)3600 | ||
三輪 | 3,100円 | ||||
四輪 | 乗用 | 営業用 | 5,500円 | ||
自家用 | 7,200円 | ||||
貨物 | 営業用 | 3,000円 | |||
自家用 | 4,000円 | ||||
雪 上 車 | 2,400円 | ||||
被けん引車 | 2,400円 | ||||
二輪の小型自動車(250cc超) | 4,000円 | 東北運輸局山形運輸支局 〒990-2161 山形市大字漆山字行段1422‐1 Tel 023(686)4711 |
納付方法
4月中旬に納税通知書を送付しますので、納期限内に県内の指定金融機関又は上山市役所会計課で納付してください。
県外にお住まいの方は、郵便振替用紙を同封してますのでお近くの郵便局窓口で納付してください。
原動機付自転車・小型特殊自動車の申告
次のような場合は、手続きが必要です。
- 所有したとき
- 他の人に譲渡(売買)するとき
- 盗難にあったとき。(警察へ盗難届を提出してください
- 標識(ナンバープレート)を破損・紛失したとき ・排気量に変更があったとき
- 住所、氏名、定置場等に変更があったとき
- 処分するとき
車種 | 手続場所 | 手続内容 | 手続きに必要なもの | |
---|---|---|---|---|
原動機付自転車 小型特殊自動車 | 上山市税務課 窓 口 | 登録 | 購入 | (1) 所有者の印鑑 (2) 車台番号が確認できるもの (自賠責保険証書、販売証明書等) |
転入 | 前住所地で廃車手続が済んでいる場合 (1) 所有者の印鑑 (2) 廃車証明書 | |||
前住所地で廃車手続が済んでいない場合 (1) 所有者の印鑑 (2) ナンバープレート (3) 車台番号が確認できるもの (自賠責保険証書、販売証明書等) | ||||
名義変更 (譲渡) | 市内居住者間で譲渡した場合 (1)新所有者の印鑑 (2)旧所有者の印鑑 | |||
他市町村の方に譲渡した場合 (1)旧所有者の印鑑 (2)ナンバープレート | ||||
他市町村の方から譲渡された場合 (1)新所有者の印鑑 (2)廃車証明書 | ||||
廃 車 | (1)所有者の印鑑 (2)ナンバープレート |
※ 法人で申告する場合には、代表取締役印か社判が必要です。
上記以外の車両については、車種により異なりますので上記の「税額及び登録・廃車場所」を確認してください。
下記の申請書等ダウンロードしてお使いください。(原動機付自転車、小型特殊自動車用)
- 登録・変更用 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書(原動機付自転車・小型特殊自動車) [PDFファイル/137KB]第33号の5様式
- 廃車用 軽自動車税廃車申告書兼標識返納書(原動機付自転車・小型特殊自動車) [PDFファイル/181KB]第34号様式(第16条関係)
- ナンバープレートを紛失した場合 軽自動車税標識紛失届 (A5サイズ) [PDFファイル/62KB]廃車について
廃車の際、ナンバープレートを紛失等で返却できない場合は、「軽自動車税廃車申告書兼標識返納書」のほか、「軽自動車税標識紛失届」の提出を要します。また、弁償金として300円を納めていただきます。
盗難により廃車する場合には、警察署で「盗難届の受理番号、受理年月日」を確認してください。
減免制度について
身体障がい者等の方は、一定の条件を満たせば軽自動車税が減免されます。
希望される方は以下の持ち物を持参し、申請手続きをお願いいたします。
令和2年度は郵送による申請受付も行います。
申請期限は、納期限までになります。
申請に必要なもの
- 軽自動車税(種別割)納税通知書(市から送付されたもの)
- 障がい者手帳または療育手帳
- 運転免許証
- 印鑑
郵送で申請される方は、申請書と納税通知書、手帳と運転免許証のコピーを同封してください。