ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 市民のくらし > 文化・歴史 > 歴史 > > 市指定文化財(40から47)

市指定文化財(40から47)

40 浄光寺阿弥陀如来像立像

浄光寺阿弥陀如来立像

種別
 市・彫刻
所在地
 上山市軽井沢二丁目1-1
所有者
 浄光寺
指定年月日
 昭和34年10月5日

室町時代前期ごろは法界寺の本尊であったが、天正年間に浄光寺に移されたとの言い伝えがある。像高74cm、寄木造り、漆箔彫眼の立像。

41 金剛阿弥陀三尊立像

金剛阿弥陀三尊立像

種別
 市・彫刻
所在地
 上山市石崎二丁目6-8
所有者
 西光寺
指定年月日
 昭和48年2月26日

金銅の弥陀三尊像で、善光寺式の三尊像である。中尊・阿弥陀如来は像高39.5cm。左右に脇立する観音・勢至の両菩薩の像高は22cm。秘仏につき非公開。

42 銅造 阿弥陀如来立像

銅造 阿弥陀如来立像

種別
 市・彫刻
所在地
 上山市金瓶字北1651
所有者
 宝泉寺
指定年月日
 昭和54年5月17日

歌人齋藤茂吉の墓所宝泉寺の本尊。像高は48.5cm。見事な造形美を見せている。

43 観音寺大日堂懸魚・向拝(龍)

観音寺大日堂懸魚・向拝(龍)

種別
 市・彫刻
所在地
 上山市十日町9-29
所有者
 観音寺
指定年月日
 昭和58年11月18日

大日堂の破風に付けられた懸魚(写真上)は粟野音松の作。高さ75cmの鏑形で、両鰭に70cmの瓢箪文様の透かし彫りが付く。向拝の龍(写真下)も同じく音松作。

44 朱蓮花盆

朱蓮華盆

種別
 市・工芸品
所在地
 上山市元城内3-23
所有者
 月岡神社
指定年月日
 昭和32年4月20日

月岡神社の宝物として伝えられてきた朱塗の蓮花状の盆(計五客)。永禄11年(1568年)に松平信一が戦利品として持ち帰ったとされる。

45 名越弥七郎銘 釣鐘

名越弥七郎銘 釣鐘

種別
 市・工芸品
所在地
 上山市高松131
所有者
 個人
指定年月日
 昭和32年4月20日

底縁外径36.6cm、上部外径30cm、龍頭高10cm。鋳造年代は明らかでないが、一説によると江州箕作合戦の戦利品とも伝えられている。

46 刀 銘 伯耆守藤原信高

刀銘 伯耆守藤原信高

種別
 市・工芸品
所在地
 上山市元城内3-7
所有者
 上山市
指定年月日
 平成22年3月24日

刀工信高三代の作とされるもので、鋒は中、反り浅く、やや踏ん張りがある。刃長71.5cm。

47 上山見聞随筆 全六冊

上山見聞随筆 全六冊

種別
 市・典籍
所在地
 上山市二日町9-29
所有者
 個人
指定年月日
 昭和32年4月20日

幕末、明治の町人学者菅沼定昭が書き留めた見聞記。郷土の各分野624項目に風俗画城下絵図等21枚も収録された地域史研究上貴重な根本文献。


ページトップへ